やまがたあんな道、こんな街
アーカイブ
2008.07.07:
観光バス急停車でバスガイドが負傷 湯殿山ICのETCレーンで
2008.07.07:
ガソリンは適時給油を ガス欠でJAF呼ぶ車が増加
2008.07.04:
R458、通行止めを知らずにUターンする県外客が後を絶たず
2008.06.02:
後部座席シートベルトの着用義務化、初日の調査で約9割と言うけれど
2008.05.01:
朝日の「抜け道高速道路」記事で思い出した、2月の冬柴国交相の発言
2008.04.28:
改正道路交通法・改正道路交通法施行令は予定通り6月1日に施行
2008.04.26:
R112の出羽大橋新橋、5月18日に開通
2008.04.26:
米沢警察署管内で交通死亡事故ゼロ1年を達成
2008.04.25:
山岳観光道路3路線、大型連休前に一斉に開通
2008.04.20:
日沿道温海〜鶴岡の盛土の様子
2008.04.20:
桜@遊佐町中山の洗沢川
2008.04.20:
光月堂@遊佐町でお土産購入
2008.04.20:
月山と112m橋
2008.04.20:
寒河江SAのパン屋
2008.04.20:
桜@霞城公園
2008.04.17:
鳥海ブルーライン、「春山開き」に備え除雪作業急ピッチ
2008.04.17:
遊佐町中山の桜並木が満開に
2008.04.11:
NEXCO東日本など高速道路各社、SAPAガソリンスタンドでの「上限価格の設定」を当面休止
2008.04.10:
山交バスの運転手、勤続40年で無事故200万キロを達成
2008.04.03:
またしても高速道路SAPAのガソリン狂想曲
2008.03.28:
文翔館西交差点(旧:旅篭町交差点)に右折レーンが完成
2008.03.19:
「山形は春までもう少し!」 冬タイヤ継続呼び掛け
2008.03.17:
セントラル自動車の宮城進出でなぜか盛り上がる山形県議会
2008.03.14:
主寝坂道路が3月30日に全線開通
2008.03.09:
6月1日施行予定の道路交通法施行令改正に関するパブリックコメントが受付開始
2008.03.02:
山形~仙台間を結ぶ高速バスの一部が山形駅前に乗り入れ
2008.02.27:
県道路整備促進協議会の道路特定財源維持緊急アピール冊子、顔写真はいらないだろ
2008.02.26:
上山明新館高校の馬術部が休部へ
2008.02.26:
「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」でNEXCO東日本などがETCによる1万円均一周遊サービスを導入予定
2008.02.26:
「連携は前進の手段」大崎―最上・庄内地域間交流語る
2008.02.22:
「高速道建設に『抜け道』 1850キロは審議不要」という見出しへの違和感
2008.02.20:
やっぱり宮崎しか見なかった菅直人
2008.02.18:
菅直人の行き当たりばったりと、山形の首長のこんなのばっかり
2008.02.12:
スリップ対策再徹底 県内で相次ぐバス絡む事故
2008.02.12:
くねくね道でまちおこし 山形~山辺の「狐越街道」を住民考案
2008.02.09:
原油高騰への対策で高速道路深夜割引を30%OFF→40%OFFに
2008.02.08:
飯豊町のデマンド交通システム、原油高で新年度から値上げへ
2008.02.06:
日本海沿岸4県の17JC、日沿道などの整備促進求め東京で集会
2008.01.31:
交通事故死者の高齢者比率が56.6%と過去5年間で最高に
2008.01.23:
道路特定財源に関する議論についてのあれこれ
2008.01.10:
庄内観光物産館の高速バス発着所、新待合所と駐車場がオープン
2008.01.08:
死亡事故ゼロの願い込め 村山地区安協が玉こん配る
2008.01.07:
鶴岡の国道にある「グー」「パー」のじゃんけん標識
2008.01.07:
ETC搭載率は、毎日運転する人より月に2~3日の人の方が多い
2007.12.18:
庄内観光物産館の高速バス発着所の駐車スペースを倍増
2007.12.17:
だからテレビ朝日を信用しちゃダメなんだって
2007.12.14:
高齢者割合、最悪ペース 県内の交通事故死者
2007.12.11:
米沢南陽道路・米沢北ICにETCレーン設置 20日13時から
2007.12.04:
西回りバイパスが全線開通 山形市松原-上山市弁天間が完成
2007.12.04:
交通事故の怖さ伝える 山形市内で写真展
2007.11.15:
国土交通省が「道路の中期計画(素案)」を公表
2007.11.09:
余目酒田道路と山形自動車道の交点にジャンクション設置だって?
2007.11.08:
NEXCO東日本東北支社の「トイレリフレッシュ計画」
2007.10.29:
寒河江市・皿沼交差点改良で石を埋めるイベント開催
2007.10.26:
酒田~遊佐の日本海沿岸東北道、都市計画のルート説明で「オオタカの営巣数が違う」と指摘
2007.10.26:
東日本高速が地元住民に謝罪 日沿道建設現場の汚濁水流出
2007.10.26:
「みちのこはっぴーくん」の着ぐるみ
2007.10.17:
日本海沿岸東北道の酒田~遊佐間で県が地元にルート説明
2007.10.16:
酒田以北の日本海沿岸東北道、クロマツ林を2度横切るルート案に黄信号?
2007.10.16:
伸び悩む高齢者の免許返納 不便な交通網など背景に
2007.10.16:
心和ますコスモス街道~村山市富並
2007.10.12:
山形ゆかり?の演技派女優、NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」のヒロイン貫地谷しほりを応援する
2007.10.05:
「みちのく国道駅伝」が酒田市をスタート
2007.10.05:
山形移住を情報誌で勧誘 首都圏の「団塊」狙う
2007.10.03:
東北中央自動車道(東根~尾花沢)で起工式
2007.10.02:
酒田~遊佐の日本海沿岸東北道、都市計画案がまとまる
2007.09.27:
高校生が「ドライバー目線」を体験 危険な自転車運転を肌で知る
2007.09.27:
道の駅・寒河江(チェリーランド)の「さくらんぼ会館JAアイス店」、新作オリジナルアイス3種類追加
2007.09.10:
9月16・17日に「ハイウェイコミュニケーション in 東北2007」が開催
2007.08.29:
県警「ハイビームの活用を」と訴え 夜間死亡事故急増を受け
2007.08.27:
山形道にカモシカが迷い込む トンネルで捕獲
2007.08.21:
20日から山形道などで料金割引社会実験始まる
2007.08.02:
日沿道・温海ICのアクセス道路が開通
2007.08.02:
尾花沢の道の駅「花笠の里 ねまる」、6日にオープン
2007.07.04:
「イモニレンジャー」が山形市役所を表敬訪問、市川昭男市長も「イモニシチョー!」とノリノリ
2007.07.04:
長井市の最上川にかかる長井大橋の上流側に新橋「さくら大橋」が供用開始
2007.07.03:
JAF、「高速道路事故マップ」を公開
2007.06.26:
山形県の人口、ついに120万人を割り込む
2007.06.26:
山形市など2市2町の合併問題、斎藤知事が「英断」促す
2007.06.26:
酒田市で日沿道の建設促進を図る「夕陽ラインシンポジウム」開かれる
2007.06.19:
NEXCO東日本の「ドライブプラザサーチボックス」を入れてみる
2007.06.19:
東北で無車検摘発が急増 山形も4年間で2倍に
2007.06.18:
NEXCO東日本も料金検索ブログパーツ「ドライブプラザサーチボックス」を配布し始めたらしいのだが...
2007.06.11:
「バードの道」は今~山形新聞で連載
2007.06.11:
街並みから探る、羽州街道の魅力-交流会金山大会
2007.05.29:
仙台~山形、仙台~上山 高速バス定期便に明暗
2007.05.29:
NEXCO東日本東北支社オリジナル「『みちのこ はっぴーくん』トランプ」
2007.05.28:
山形県の人口、120万人割れ目前
2007.05.28:
自動車教習所に大型免許取得希望者が殺到
2007.05.28:
国道13号沿いを花で彩る-尾花沢で「花のかけはし」植栽
2007.05.25:
新潟山形南部連絡道路・日沿道の期成同盟会
2007.05.16:
山形県の人口が120万人割れ目前、既に「達成」!?
2007.05.16:
NEXCO東日本「気をつけて!高速道路ヒヤリマップ」を作成
2007.05.16:
道路整備促進協議会が総会、高速道ネットの早期整備求める決議
2007.05.15:
「1月生まれは凍結路面に注意」 ドライバー誕生月の事故傾向を酒田署が分析、冊子に
2007.05.12:
交通安全県民運動がスタート
2007.05.10:
NEXCO中日本の「ドライブコンパスmini」を入れてみる
2007.05.10:
案内標識を回転式に-新庄まつりの山車、頭上悠々と
2007.05.08:
前方不注意防止のため、助手席荷物にシートベルト
2007.05.08:
GWの高速道路の利用状況@山形県
2007.04.28:
ハイウェイカードの払戻し、平成19年9月からは振込みでの払戻しのみに
2007.04.28:
「東北の5年で見えるみちづくり」が公表 日沿道の温海~鶴岡はH23年度開通予定
2007.04.28:
山形県警がゴールデンウィーク中の渋滞予測地図を始めて作成
2007.04.24:
ハイウェイラジオの「放送区間終わり」
2007.04.24:
酒田みなとインターチェンジの風力発電
2007.04.20:
山形、酒田で桜が満開
2007.04.20:
除雪作業急ピッチ 鳥海ブルーライン
2007.04.20:
無理に追い越そうとして対向車線の路上駐車に突っ込み大破
2007.03.06:
日本海東北自動車道・温海~鶴岡の温海トンネル避難坑が貫通式を迎える
2007.03.06:
山形鉄道フラワー長井線の新駅、「四季の郷」に決定
2007.03.06:
県内に新たに2つの道の駅が追加「尾花沢」「白鷹ヤナ公園」
2007.02.26:
やけに東京のテレビ局にモテモテな西川町
2007.02.26:
フラワー長井線に高校名入り新駅名標
2007.02.26:
道路上での暖冬悲喜こもごも
2007.02.21:
山形県の「道路の走りやすさマップ(冬みち版)」が完成
2007.02.21:
パブリック・コメント×2 新直轄の管理費割合と山形の中心市街地再生
2007.02.21:
国交省山形河川国道事務所「U-zen」Vol.40
2007.02.19:
「日本海東北沿岸自動車道を中期整備計画に盛る」冬柴国交相が要望に答える
2007.02.16:
津軽鉄道が1mあたり5,000円でレールのオーナーを募集
2007.02.15:
「第1回 NEXCO東日本 新メニューコンテスト」が3月7日に開催
2007.02.15:
酒田市の4観光協会が合併、協定書の締結式が行われる
2007.02.14:
東北地方の高速道路、暖冬のせいか通行止めは昨年の1割に減少
2007.02.14:
スリップ事故による死亡事故の訴訟で、遺族とNEXCO東日本・日産が和解
2007.02.07:
県内のものづくりの技術を学ぶ「プロフェッショナル体験ツアー」始まる
2007.02.06:
JR米沢駅の南側を東西に結ぶ市道が完成
2007.02.04:
そんなアニータ狂想曲
2007.01.25:
今なお全国に「あの山形の学校」と言わしめる鶴岡・朝暘第一小学校の図書室
2007.01.24:
1月に入って死亡事故が急増 山形県警が街頭指導の強化など緊急作戦
2007.01.22:
高速道路の逆走防止へ「警告システム」導入
2007.01.19:
県内の国道における『緊急事故対策』、実施箇所で交通事故3割減
2007.01.19:
NEXCO東日本がETCマイレージのポイント2倍+新規購入割引のキャンペーン
2007.01.17:
朝日町のR287にある明鏡橋が、選奨土木遺産に認定される
2007.01.16:
東北地方の高速道路における交通死亡事故が約6割減少 2006年の調査から
2007.01.07:
道路特定財源を高速道路会社の債務に投入?(その2)
2007.01.07:
県立新庄病院を発着する路線バス、一部を市営バスに転換
2007.01.07:
朝日新聞はいったい何をやりたいのか
2007.01.05:
06年の県内交通事故件数は5年ぶり8,000件台、死者数は49年ぶり50人台
2007.01.05:
山形鉄道が長井線にちなんで「日本一なが~い卓上カレンダー」を作製
2007.01.04:
道路特定財源を高速道路会社の債務に投入?
2007.01.04:
日本海沿岸東北道沿線3県が小学生向けの資料を共同で作製
2007.01.04:
新年あけましておめでとうございます&ブログ再開について
2006.07.14:
スマートICは今後広がっていくのだろうか
2006.07.13:
国交省がスマートICの本格導入に向けて実施要綱を策定
2006.07.13:
14日から寒河江SAに「オストメイト対応トイレ」が設置
2006.07.12:
山形市の「中心街100円循環バス」、運行延長を商工会議所が検討
2006.07.04:
道路機構の給与、ラスパイレス指数で140オーバー
2006.06.30:
国土交通省・東北地方整備局が2006年度版「5年で見えるみちづくり」を公表
2006.06.29:
温海で日本海沿岸道期成同盟会開かれる
2006.06.28:
JAFから「エコドライブステッカー」などが届く
2006.06.27:
日本橋の首都高移設問題で、村井・宮城県知事がブチ切れ
2006.06.26:
秋田県・由利本荘市で日本海沿岸東北道のシンポジウム
2006.06.26:
雨の日の事故は降り始めに多い 兵庫県警の調査
2006.06.23:
チャイルドシートの使用率、24.5%で全国最下位
2006.06.22:
ETCバーが上がらず停止した観光バスにトラックが突っ込む 上山
2006.06.22:
NEXCO中日本、「管理事務所」の名称を「保全・サービスセンター」に
2006.06.20:
2005年度版「山形の道の通信簿」まとまる 12項目で目標達成
2006.06.13:
NEXCO東日本が平成17年度決算を発表
2006.06.12:
ジュンサイの摘み取り始まる・村山の大谷地沼
2006.06.12:
トイレ時間が長い女性狙う 車上狙い100件
2006.06.09:
JAF「道路の満足度と今後のあり方に関するアンケート」 山形県民が求めるものとは?
2006.06.09:
JAFエコドライブ宣言に参加
2006.06.09:
米沢繊維協同組合連合会が米沢織を使ったクールビズシャツを開発
2006.06.09:
後部席のシートベルト、付けないと致死率4倍
2006.06.08:
JA全農庄内が14年ぶりに職員募集
2006.06.07:
101件の「東北とるぱ」が掲載 山形は東北最多の36件
2006.05.31:
「知事を囲む市町村自治振興懇談会」開かれる
2006.05.29:
違法駐車の取り締まり強化、ドライバーに必要なのは判断基準
2006.05.29:
増加に歯止め 暴走族の取り締まり訓練
2006.05.29:
幼稚園児を対象にした交通安全教室 クイズで楽しく交通ルール
2006.05.29:
駐車監視員の研修会が開かれる
2006.05.26:
バイオディーゼル燃料使用のバス、軽油引取税が壁 県に減免要請
2006.05.26:
そば粉入りパスタが商品化・西川町
2006.05.23:
山形道を走行中に心臓発作を起こし死亡・西川町
2006.05.19:
NEXCO中日本、24時間年中無休でサポート
2006.05.17:
「かみのやま温泉全国かかし祭」が、この秋リニューアル 会場も変更・拡大
2006.05.17:
山形・宮城県境の観光はレンタカーで 南陽市・高畠町らがPR
2006.05.16:
県道路整備促進協議会、生活道路の冬期の安全確保訴え決議採択
2006.05.15:
ゴールデンウィークの高速道路の利用状況が公表
2006.05.15:
市民8000人が苗を植栽・寒河江「フラワーロード」
2006.05.15:
旧街道の新緑満喫 二井宿峠古道ハイク 山形・高畠
2006.05.11:
東北中央道の南陽高畠~山形上山、今年度から事業に着手
2006.05.11:
高速道路でのバイク2人乗り解禁から1年たったわけですが
2006.05.11:
山形市役所、「ノーマイカーデー」を今回から職員に推奨
2006.05.09:
ハイウェイカードの払い戻し、郵便局の貯金口座への振込みが可能に
2006.05.09:
ETC利用率が60%突破 県別に見るとなぜか2位に奈良県
2006.05.08:
テレビ東京系「田舎に泊まろう!」(TUY放送)で貫地谷しほりが金山町を来訪
2006.05.01:
山形県警の駐車監視員は、2人
2006.05.01:
ETC活用のサービス導入へ民間企業が高い関心、という?
2006.05.01:
県境山越えの道路が開通 鳥海ブルーラインと蔵王エコーライン
2006.04.28:
山形フィルムコミッション、初年度は24件のロケ誘致 今年度は40件目標に
2006.04.28:
「駐車監視員制度」のガイドラインが発表
2006.04.27:
ETCバーを折ったらいくらになるのか
2006.04.27:
西吾妻スカイバレーが開通、県内山岳道のトップ切り
2006.04.27:
県内の交差点に所在地をわかりやすくする標識設置
2006.04.27:
道の駅「あつみ」しゃりん ヘリコプターの遊覧飛行を開始 10月までの土日祝日
2006.04.27:
NEXCO東日本、過積載で事故を起こした運転手と雇用会社を刑事告発
2006.04.27:
季節の祭り一冊に 「山形イベント情報」創刊
2006.04.27:
JAFがゴールデンウィークにありがちなトラブルを公表
2006.04.25:
ゴールデンウィークに向けてETCの猛プッシュ
2006.04.25:
行定勲監督、新作映像を蔵王や山形市街で撮影(その2)
2006.04.21:
行定勲監督、新作映像を蔵王や山形市街で撮影 エキストラも募集
2006.04.20:
SAのグルメ情報や観光情報を掲載したフリーペーパー「ハイウェイウォーカー」が創刊
2006.04.20:
朝日町の県道地すべり、9月ごろまでに復旧工事を開始
2006.04.20:
県内で右往左往している車がいれば、それはきっと私です
2006.04.19:
親に反抗してよい6割 うそ、無断外泊OK4割
2006.04.19:
山形市でも桜が開花
2006.04.18:
尾花沢市・「第5回雪のラブレター」の結果発表
2006.04.18:
高畠町長選挙、寒河江前県議が渡部町長を破って当選
2006.04.17:
山形県観光物産協会のホームページ「やまがたへの旅」がリニューアル
2006.04.11:
ヒートアップの予感漂う高畠町長選挙
2006.04.11:
朝日町の県道で地すべりが発生
2006.04.06:
05年度の県内新車登録台数、乗用車は過去10年で最少
2006.04.05:
国土交通省の平成18年度道路関係予算配分と県内の開通予定
2006.04.05:
大蔵村など全国7町村による「最も美しい村」連合、本格的に始動へ
2006.04.04:
上山市中山のR13で事故 1時間通行止めで最高3kmの渋滞
2006.04.04:
米沢と福島県北塩原村を結ぶ西吾妻スカイバレーの除雪がスタート
2006.04.04:
山形~かみのやま温泉の高速バスが運行開始
2006.03.30:
県外からの観光客による「山形のここがいい・悪い」県が調査
2006.03.29:
一部のSA・PAでもハイカ(ハイウェイカード)のETC付替え・払戻しが可能に
2006.03.29:
県野球場の命名権販売、応募はやっぱりゼロ
2006.03.28:
宮城県庁前のバス停で
2006.03.28:
さくらんぼの花が満開 東根の温室でサクランボ花見ツアー
2006.03.25:
中山町の県野球場、命名権応募いまだゼロ
2006.03.24:
冬の終わり~県・国土交通省が「道路雪害対策本部・支部」を解散
2006.03.24:
平成18年度の道路開通情報
2006.03.21:
米映画「SILK」、酒田の山居倉庫周辺でロケ
2006.03.21:
高速道路三社がロゴマーク・ブランドネーム発表「NEXCO(ネクスコ)東日本」に(その2)
2006.03.21:
高速道路三社がロゴマーク・ブランドネーム発表「NEXCO(ネクスコ)東日本」に(その1)
2006.03.16:
月山スキー場への道路、除雪が進む
2006.03.16:
あつみ温泉と温海ICを結ぶアクセス道、07年度内完成見込む
2006.03.13:
ETCアンケート、利用回数が月1回未満でも「ETCをつけて満足」(その2)
2006.03.10:
ETCアンケート、利用回数が月1回未満でも「ETCをつけて満足」
2006.03.10:
かみのやま温泉の14旅館、仙台-上山の往復高速バス代キャッシュバックします
2006.03.09:
ETC利用照会サービスがバージョンアップ?
2006.03.08:
第29回 東北地方道路写真コンテスト
2006.03.07:
ハイウェイカードの払い戻しが開始
2006.03.07:
写真を撮るパーキング「とるぱ」の募集がスタート
2006.03.06:
おおいずみ
2006.03.03:
酒田~仙台の高速バス、4月から増便&湯野浜温泉経由も
2006.03.01:
月山道路(R112)のホワイトアウト対策&除雪車に関するアンケート
2006.02.27:
酒田以北の日本海沿岸東北道、国土交通省がルート案を地元に説明
2006.02.23:
中山町の県野球場、命名権販売へ
2006.02.21:
ハイウェイカードの払い戻しはどうなった
2006.02.20:
内陸部の各道路の降雪状況が更新
2006.02.20:
U-zen Vol.36発行
2006.02.15:
日本橋の首都高移設問題、費用は最大5,500億円
2006.02.09:
高速道路整備の山形県負担分は345億円、財政再建との両立可能
2006.02.03:
寒河江SAスマートICでプレゼントキャンペーン
2006.02.02:
「合併推進構想案」に対する自治体首長の反応
2006.02.01:
東北中央道・東根~尾花沢は「新直轄やむなし」斎藤知事が回答
2006.02.01:
ETC購入シミュレーションをやってみる
2006.02.01:
高速道路6社、職員給与は国の1.1倍と依然高水準
2006.01.31:
日東道の温海IC―鶴岡JCT間建設、全面展開へ
2006.01.27:
東北中央道・東根~尾花沢の扱いが再度宙に浮く
2006.01.26:
国幹会議、開催は2月7日に
2006.01.25:
山形県が新たな「合併推進構想案」を発表
2006.01.24:
東北中央道・東根~尾花沢、新直轄方式での建設に動く
2006.01.20:
「山形のブランドイメージについての調査」が出た
2006.01.19:
ETCセットアップ台数1,000万台突破記念キャンペーンがスタート
2006.01.19:
東日本高速からメールが来ちゃいました
2006.01.18:
そんなこと言われても困る標識・冬ver
2006.01.15:
もしもしピットin東根市48号線
2006.01.15:
ジャングルジャングルへの道
2006.01.13:
今さらながら謹賀新年
2006.01.13:
JAF大忙しの年末年始
2006.01.12:
雪を道路に投げるのはマナー違反
2006.01.12:
備え■山形を見つめるシリーズが完結
2006.01.12:
通行止めなどで途中で降りた場合の高速道路の料金
2006.01.11:
国土交通省、市町村道の除雪費用の支援を検討
2006.01.11:
国土交通省が踏切交通実態総点検を実施へ
2006.01.11:
山交バスが停留所や券売機を日英中韓の4ヶ国語で表記
2006.01.11:
羽越線代行バスが大遅延 庄内の高校生1,100人が遅刻
2006.01.10:
小国のR113で雪崩が発生 40分間通行止め
2006.01.10:
年末年始の高速道路の利用状況をみる
2006.01.09:
舟形若あゆ温泉
2006.01.06:
それじゃあ、この記録的豪雪にどう対応して走ればいい?
2006.01.06:
酒田市が米映画「SILK」のロケ地に決定 撮影は3月予定
2006.01.06:
県内の成人式日程が発表 最多は8月 新鶴岡市はバラバラ開催
2006.01.05:
2005年の県内、交通事故死者数は5人増の82人 件数・負傷者は過去最悪
2006.01.05:
県内新車登録台数、5年連続で前年割れ
2006.01.05:
Web上で高速道路の雪道情報+路面予測が閲覧可能に
2006.01.03:
初詣で。
2006.01.03:
中桜田温泉(ウェルサンピア山形)
2006.01.03:
月山湖PA・上り線で
2005.12.27:
ETCセットアップ台数が1,000万台突破 新たな記念キャンペーンも
2005.12.21:
高齢者運転ご用心-朝日新聞
2005.12.15:
「鶴岡北改良」着工へ 20日に起工式
2005.12.07:
県内の交通事故死者、昨年に並ぶ 県外者在住者の割合が激増
2005.12.06:
携帯電話の通話用スペース、国道脇に設置へ
2005.12.03:
年末年始の高速道路渋滞予測が発表
2005.12.03:
本格的な雪になりましたね。
2005.12.01:
道路開通予定情報検索から
2005.12.01:
山形自動車道で冬道の安全呼び掛けるキャンペーン
2005.12.01:
山形市の「路上禁煙マナーストリート」を拡大
2005.11.30:
七日町通り「光のプロムナード」
2005.11.30:
ジャングル・ジャングル、今シーズンの営業を見送り 市道落石事故で
2005.11.30:
山形・軽乗用車からドライバー盗んだ男再逮捕
2005.11.29:
ETCパーソナルカードの発行がスタート
2005.11.29:
蔵王温泉協会、入浴心得指南が書かれた「温泉手帳」を配布
2005.11.28:
道路緊急ダイヤル#9910、12月からスタート
2005.11.28:
国土交通省「手づくり郷土賞」に上山の武家屋敷通り整備事業など
2005.11.27:
劇団こまつ座「小林一茶」公演がピンチ 川西フレンドリープラザに緊急要請
2005.11.27:
七日町通りの冬の風物詩「光のプロムナード」始まる
2005.11.26:
山形フィルムコミッションのホームページが完成
2005.11.26:
ジャングル・ジャングルへの市道で落石 復旧めど立たず
2005.11.24:
路面の「追突注意」で事故減少 山形市の国道13号線
2005.11.21:
今日の高畠高校旧校舎
2005.11.15:
山交バス、原油価格高騰につき山形~仙台線を50円値上げして800円に
2005.11.13:
「スウィングガールズ」ロケ地探しについて
2005.11.10:
ETCマイレージキャンペーンを実施、12月~来年3月まで
2005.11.10:
村山市林崎・13号線の並木について意見募集
2005.11.10:
スカイバレーで積雪、冬季通行止めに突入
2005.11.08:
~~、○個分in山形
2005.11.05:
主寝坂(しゅねざか)道路を通ってみよう
2005.11.05:
蝉しぐれのあんな道(その2)
2005.11.05:
13号線にコンビニ空白地帯が発生
2005.11.05:
出張公民館
2005.11.01:
新主寝坂トンネルで防災訓練
2005.10.31:
二輪車ETCのテストモニターの募集が開始
2005.10.31:
山形道の村山区間~庄内区間でもETC通勤割引が適用に
2005.10.29:
山形~新宿のバス車内にて
2005.10.26:
米沢法務局のトイレにて
2005.10.20:
月山道路の多重事故 毎日新聞「取材ノートから」
2005.10.20:
寒河江国道維持出張所が除雪車出動式
2005.10.18:
合併組み合わせ素案を見ておもったこと
2005.10.12:
「デンジャーゾーン」は有効なのか
2005.10.12:
ETC利用率が50%を突破!の「ほんとかね」
2005.10.12:
蝉しぐれのあんな道
2005.10.03:
道路4公団が民営化してました
2005.09.28:
「広河原温泉」に宿泊施設が完成 10月8日オープン
2005.09.28:
酒田署、「コメンタリードライビング」普及へCD製作
2005.09.23:
寒河江SAスマートICの実験期間延長と、新しい助成制度
2005.09.23:
ETCでの割引についての2つのお知らせ
2005.09.22:
山形道の月山湖PA(上り線)、3年ぶりにオープン
2005.09.18:
かみのやま温泉全国かかし祭り
2005.09.18:
「本郷のお絵かき田」のモリゾーを見に行く
2005.09.18:
顔好(かおよし)
2005.09.18:
側溝のふたに電気融雪装置・山辺の企業が販売開始
2005.09.18:
ダイエー山形店11月撤退 ヤマザワなど誘致で調整
2005.09.11:
コンビニの薪
2005.09.10:
詐欺まがいの「タイヤ交換」に注意!
2005.09.10:
寒河江SAスマートIC、通行時間を2時間延長し、22時までに
2005.09.10:
山形道・月山湖PA(上り線)が約3年ぶりに再開
2005.09.10:
「ハイウェイコミュニケ-ションin東北2005」が開催
2005.09.08:
11日「パーク&ライド」、排ガス減らし快適に 七日町商店街
2005.09.08:
「秋田人に問う」をあえて、山形人にも問う
2005.09.08:
米沢南陽道路3割引回数券の払い戻しをしてきた
2005.09.02:
高速道路SA・PAのガソリンスタンド、9月の上限価格はレギュラー1リットル129円
2005.08.30:
仙台へのバス利用者が37%増で100万人超
2005.08.29:
高速道路のトリビア(その1/アイランド)
2005.08.29:
人気なき戦い 汚職事件でトリプル選の村山市
2005.08.29:
山形県の大学進学率は、東北6県でトップらしい
2005.08.24:
10月から、高速道路の領収書が変わります
2005.08.19:
山形女が秋田から喧嘩を売られた件について
2005.08.15:
「ハイウェイみて!みて!山形2005」開催のお知らせ
2005.08.15:
日本道路公団の16年度決算と道路別収支状況
2005.08.15:
道路4公団、ハイウェイカードの販売・使用終了へ
2005.08.15:
「山形のみちの通信簿」を読んでみる
2005.08.15:
「いつまでも、Keep on going, Girls!」の404状態について
2005.08.01:
国道13号・新庄北道路4.7キロが着工
2005.08.01:
「デンジャーゾーン」のカラー舗装、まず西川で完成
2005.08.01:
高畠町のデマンド交通システム、運行方式を町が再検討
2005.07.28:
山形道8人死傷事故の運転手を書類送検
2005.07.26:
「西の福岡、東の山形」
2005.07.26:
高畠町のデマンド交通システム、10月からの運行延期へ
2005.07.24:
名称決定、「デンジャーゾーン」 8月上旬までに舗装も終了
2005.07.19:
山形の魅力HPで発信 通販と体験観光をセット 流通研
2005.07.14:
酒田署提唱のコメンタリードライビング、ガソリンスタンドなどが支援
2005.07.14:
高速バス逆走事件で、バス1台20日使用停止処分
2005.07.13:
置賜の「幹線道路脇にある墓地」について-毎日新聞の記事から
2005.07.13:
道路公団と県警高速隊が高速道路の安全運転啓発
2005.07.12:
県総合運動公園近くに新駅を 天童商議所が構想
2005.07.10:
県警が交通管制センターのコンピューターを更新へ
2005.07.10:
園児の絵と全国各地の地方私鉄の色鉛筆画 フラワー長井線がギャラリーに
2005.07.04:
浴衣姿、げたで道に迷い20km 肘折温泉の宿泊客
2005.07.04:
山刀伐峠など芭蕉ゆかりの地を視察-尾花沢・奥の細道サミット
2005.07.02:
談合事件の影響で入札不成立の工事、「分割発注」で急場しのぎ
2005.07.02:
山形道・関沢ICのETC入口レーン閉鎖のお知らせ
2005.07.02:
米沢-喜多方を結ぶバス「レインボーライナー」号が今日から運行開始
2005.07.01:
はたして山形県民はサクランボを山ほど食べるのか
2005.06.29:
地下道の安全確保へ、国など4者の協議会設立 酒田
2005.06.23:
仙台発山形行の高速バス「歯痛で道間違えた」と東北道で数十mバック
2005.06.22:
異動が決まりました
2005.06.21:
ガードレールの金属片 大半が車体の一部 県警調べ
2005.06.13:
なんかすいてた
2005.06.07:
蔵王温泉の魅力冷めた? 保養所撤退相次ぐ
2005.06.07:
ガードレール金属片問題 県内では89枚に
2005.06.02:
噂の山形ローカル飲料「パインサイダー」が全国区に
2005.05.31:
R13・R112の4ヶ所に「デンジャーゾーン」設定へ 名称・色を公募
2005.05.25:
女性はね連絡先告げ立ち去る→電話したら別人
2005.05.21:
中心街100円循環バス1日乗車券 発売1ヶ月で売上は30枚
2005.05.20:
県道路公社ほか3公社の理事長に初の民間人
2005.05.20:
交通安全で異世代交流 金山町で寿大学開講
2005.05.19:
県道酒田松山線旧道導く標識1年書き換えず
2005.05.19:
「やまがた夏のエコスタイル・キャンペーン」推進委、「ノーマイカー通勤日」を提唱
2005.05.18:
ETC利用率が40%を突破
2005.05.18:
寒河江SAでも割引通行料金の表示に対応 20日から
2005.05.18:
月山IC付近で法面が崩れかける
2005.05.06:
乗用車がガードレールに激突し炎上・大破、女性大けが 山形道
2005.05.06:
ETC車載器リース制度がスタート
2005.05.06:
そういや二輪車のETCはどうなった
2005.05.01:
六十里越街道復興の今後の計画まとまる
2005.05.01:
山形道・山形JCT附近で衝突事故 死者3人重軽傷者5人
2005.04.29:
さくらんぼの花
2005.04.29:
鳥海山にも春到来、ブルーラインが開通
2005.04.28:
県道月山志津線、夜間通行止め解除に
2005.04.28:
「おしん…だよね?」酒田観光の目玉に、2代目「おしん像」が登場
2005.04.28:
「ロケ地山形」売り込みへ・山形FC設立総会
2005.04.27:
高速道路のガソリンスタンドが5月1日から値上げ レギュラーで+5円
2005.04.27:
ようやく春、西吾妻スカイバレーが開通
2005.04.24:
開通式の30分後もう閉鎖 蔵王エコーライン
2005.04.22:
尾花沢市の雪冷房システム
2005.04.22:
出羽三山と道路
2005.04.22:
蔵王エコーラインが半年ぶりに開通 蔵王観光のシーズンスタート
2005.04.22:
夜間通行止めめぐり地元と県が初協議 西川町の県道月山志津線
2005.04.21:
27日からETC割引後の料金表示に対応
2005.04.21:
「東北「道の駅」スタンプラリー2005」が23日からスタート
2005.04.21:
ガソリン高速がお買い得 というのは本当か
2005.04.20:
GWの渋滞予測 山形県内の高速道路は10km以上の渋滞なし
2005.04.20:
山形市内循環バス1日乗車券を300円で発売
2005.04.17:
県総合交通安全センター&アクセス県道が完成
2005.04.07:
「山形統計ランキング2005」が発表される
2005.04.05:
予想外の低調 楽天試合観戦用シャトルバスの削減決定
2005.04.05:
東北中央道 栗子トンネルの一部を着工へ
2005.04.05:
ナンバープレートを盗んだ疑いで2人を逮捕 新庄署
2005.04.04:
余目署で「署長の何でも相談日」始まる
2005.04.04:
ETCマイレージサービスに登録してみた
2005.04.03:
西吾妻スカイバレーの除雪作業、始まる
2005.04.02:
旧「別納割引」利用者のETC接触事故、2300件発生
2005.04.01:
県内の駐車禁止区間が半分に
2005.04.01:
寒河江市内のR112、高屋~皿沼間が4車線化され利用開始
2005.03.31:
クレジットカード無しでもETCが使用可能
2005.03.31:
JHホームページのルート検索画面から、周辺エリアの観光情報が入手可能に
2005.03.31:
一般有料道路のマイレージポイント、17年度中はポイント2倍に
2005.03.31:
月山夏スキー場のオープン前に、道路除雪大詰め
2005.03.29:
山形フィルムコミッション.jp
2005.03.29:
31km/hオーバーのスピード違反車、約50km逃げて現行犯逮捕
2005.03.29:
山形中心街の“南の玄関”開通-市道美畑天童線
2005.03.27:
高畠高校の屋上を撮影せよ!(その2.5)
2005.03.26:
国交省・東北地方整備局と北陸地方整備局が予算概要発表
2005.03.26:
国交省、17年度新直轄高速道予算1721億円を配布 うち山形には184億円
2005.03.25:
寒河江スマートICの利用方法を国交省がビデオ解説
2005.03.25:
山形道・寒河江スマートICの社会実験が8/31まで延長
2005.03.24:
高畠高校の屋上を撮影せよ!(その2)
2005.03.23:
尾花沢新庄道路に、道の駅併設のPA設置へ
2005.03.16:
ETCマイレージサービスの郵送受付を開始!ネット上では4月から
2005.03.16:
蔵王で遭難の韓国人一行、捜索費用の支払い拒む
2005.03.15:
長井市観光協会、役員54人全員が辞任へ
2005.03.09:
ETCによる高速道路料金割引のアンケート実施中(3/14まで)
2005.03.09:
4月1日から高速道路でのバイク2人乗りOK!!
2005.03.09:
第28回 東北地方道路写真コンテスト
2005.03.02:
笹谷トンネル・米沢南陽道路の回数券販売停止と未使用分の払い戻し
2005.03.02:
日本道路公団、役員及び幹部職員が給与の自主返上
2005.02.27:
山形道・寒河江スマートIC、1月までの平均利用台数は、1日135台
2005.02.26:
新庄古口道路、環境影響評価書がまとまる
2005.02.23:
混迷する三川町の合併問題 異色の選挙戦へ突入
2005.02.20:
第28回日本アカデミー賞と山形フィルムコミッション
2005.02.19:
フォーラム、山形駅前に移転-ソラリスの混雑解消へ
2005.02.18:
国土交通省が、R47通行止めの状況をWebで報告
2005.02.18:
ETC車の事故は増えているのか? 毎日新聞の日本道路公団の主張から
2005.02.18:
~冬のアナタ~ 月山志津温泉の冬源郷パック(その2)
2005.02.18:
項目別にブログ紹介-山形の会社がポータルサイト開設
2005.02.18:
うま味香り歯ごたえよし 山形初の地鶏が誕生
2005.02.17:
住民投票の結果受け、「はながさ市」が破綻
2005.02.17:
天童市長選挙・市政の課題
2005.02.16:
産経新聞が地方版を統合
2005.02.10:
「南セントレア市」に思うこと
2005.02.02:
日沿道・鶴岡JCTを縮小、R7との交差個所に出入口を新設
2005.01.28:
「高橋知事 3期12年を語る」から
2005.01.24:
県知事に新人・斎藤弘氏 4500票差で高橋氏を破る
2005.01.24:
山形交響楽団が「トリビアの泉」に出演
2005.01.22:
庄内は雪が前から降ってくる
2005.01.21:
仙台~山形間高速バス、平日6&土日9往復増便へ
2005.01.18:
山新、総務省令を超えて民放株を保有
2005.01.16:
道路に対する価値観の不一致
2005.01.16:
芥川賞に東根市出身の阿部和重さん「グランド・フィナーレ」
2005.01.14:
ロウ人形喫茶「つづらぬき」を探せ!(その2)
2005.01.14:
米沢南陽道路でクレジットカードが使えるようになったらしい
2005.01.11:
ロウ人形喫茶「つづらぬき」を探せ!(その1)
2005.01.11:
「1日でアレできるかな」復活予定&ネタ募集のお知らせ
2005.01.08:
高畠高校の屋上を撮影せよ!(その1)
2005.01.07:
山形県知事選挙告示される 三つ巴の戦いは23日投開票
2005.01.06:
東北中央道60%増、山形道も6.7%増~高速道料金割引実験
2005.01.05:
スマートIC実験第1週、1日平均128台が利用
2005.01.01:
2005年もよろしくお願いします
2004.12.24:
三川バイパス効果大 鶴岡-酒田間 冬期で30分短縮 開通1年調査
2004.12.24:
~冬のアナタ~ 月山志津温泉の冬源郷パック
2004.12.24:
回数券の販売・利用停止と、マイレージポイント2倍のお知らせ
2004.12.24:
ETC車載器をお手ごろ価格でリース 国交省が05年度から
2004.12.20:
事故多発地帯をカラー舗装 ~ 「デンジャー・ゾーン」を設定へ
2004.12.20:
年の瀬に、閉鎖の危機
2004.12.17:
12月20日から寒河江SAでスマートIC実験開始、2005年3月31日まで
2004.12.17:
市町村別の飲酒運転摘発、ワースト1は山辺・優秀なのは三川
2004.12.16:
暖冬で外出者増&漫然運転 2週間で死亡事故10件 県警が警鐘
2004.12.15:
「がんばってます!庄内」中越地震の影響を受けた庄内地方がPR
2004.12.14:
米沢南陽道路でクレジットカードが使えるようになるらしい
2004.12.10:
昨冬にくらべ大幅増~公務員に冬のボーナス
2004.12.10:
高速道路の「マイレージ割引」、受付スケジュールなどが決まる
2004.12.03:
山形道寒河江SAのスマートIC、12月20日から実験開始
2004.12.03:
冬の栗子道路~安全に走るために~
2004.12.02:
ETC車載器に注文殺到-補助制度受け
2004.12.02:
運転中の携帯、1カ月で県内摘発は206人
2004.11.29:
緊急非常灯消し忘れのバス、「緊急事態」とパトカー10台出動 鶴岡
2004.11.23:
飯豊温泉
2004.11.22:
太陽館
2004.11.19:
携帯電話向けスキー・スノボ気象情報始まる
2004.11.19:
米沢の「鷹山公生誕祭」、景気低迷で来年から中止
2004.11.17:
月山道路にみぞれ降る いよいよ道路も冬仕様
2004.11.12:
戸沢村の古口大橋、自転車・歩行者用の橋が完成
2004.11.11:
映画ロケ地 首都圏でPR マップやパンフレット無料配布
2004.11.08:
時速179km走行で男逮捕 2年間出頭を拒否
2004.11.08:
道の駅「天童温泉」が完成しオープニングセレモニー
2004.11.08:
運転中の「携帯」使用で40人検挙 道交法改正初日
2004.11.08:
幹線道路も「冬支度」 防雪柵設置作業始まる
2004.10.28:
「夜間長距離割引」の社会実験が終了
2004.10.27:
富士交通が高速バス・山形-仙台線から撤退
2004.10.27:
東北の道路のドンとドンと、そのドンが来ていたらしい
2004.10.27:
道路のドンとドンが来ていたらしい
2004.10.24:
月山道路の紅葉
2004.10.24:
山居倉庫
2004.10.22:
やまがた景観知事賞に酒田の山居倉庫周辺
2004.10.22:
ETC夜間長割社会実験アンケートを実施中
2004.10.22:
割引実験初日、高速道2区間の交通量がやっぱり増加
2004.10.21:
「スウィングガールズ」ロケ地探しの反省会
2004.10.20:
「十三峠」活用へ調査開始・旧越後米沢街道
2004.10.19:
各地に届く冬の便り
2004.10.15:
新市名候補は2つに 尾花沢市+大石田町=「花笠市」?「最上川市」?
2004.10.12:
山形蔵王ICに「ダブル収受」システムを試験投入
2004.10.12:
そういえば連休中に
2004.10.11:
道路上の「落し物」について
2004.10.11:
R13南陽バイパスのコスモス
2004.10.07:
プロ野球誘致で舞い上がる高橋知事
2004.10.07:
ETC普及促進キャンペーンが始まります
2004.10.06:
道路案内標識にもの申す!
2004.10.04:
La Festa Mille Miglia 2004 が山形を通過していた
2004.09.30:
高速道路で販売するガソリンを10月1日から値上げ
2004.09.30:
月山道路の崩落現場、降雪前に工事完了
2004.09.29:
嗚呼、3割引回数券が販売終了へ 使用も17年3月まで
2004.09.29:
山形市圏の高速道路割引、割引料金が発表
2004.09.29:
寒河江SAにスマートICを設置へ 実験協議会が発足
2004.09.18:
ETC利用者の夜間割引、前倒しして11月から全車種で適用開始
2004.09.18:
Yahoo!が渋滞・工事・規制情報の提供を開始
2004.09.18:
二輪車用ETC開発など、値下げ・ETC活用案報告
2004.09.17:
なんか、いぐねぇいぐねぇ?(準備編)
2004.09.13:
温海ICへのアクセス県道、今秋にトンネル着工
2004.09.12:
ジャズやるべ♪
2004.09.11:
県内2区間で高速道割引の実験・10月から
2004.09.10:
移動しました
検索
ブログを検索:
最近のエントリー
観光バス急停車でバスガイドが負傷 湯殿山ICのETCレーンで
ガソリンは適時給油を ガス欠でJAF呼ぶ車が増加
R458、通行止めを知らずにUターンする県外客が後を絶たず
後部座席シートベルトの着用義務化、初日の調査で約9割と言うけれど
朝日の「抜け道高速道路」記事で思い出した、2月の冬柴国交相の発言
改正道路交通法・改正道路交通法施行令は予定通り6月1日に施行
R112の出羽大橋新橋、5月18日に開通
米沢警察署管内で交通死亡事故ゼロ1年を達成
山岳観光道路3路線、大型連休前に一斉に開通
日沿道温海〜鶴岡の盛土の様子
このブログのフィードを取得
[
フィードとは
]
カテゴリー
Mobile
あんな道(その他の道)
あんな道(国道・県道)
あんな道(高速道路)
お知らせ・その他
こんな街(庄内)
こんな街(最上)
こんな街(村山)
こんな街(置賜)
山形ニュース
文化・芸能
雑記
アーカイブ
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Powered by
Movable Type