« 月山スキー場への道路、除雪が進む | メイン | 高速道路三社がロゴマーク・ブランドネーム発表「NEXCO(ネクスコ)東日本」に(その2) »

高速道路三社がロゴマーク・ブランドネーム発表「NEXCO(ネクスコ)東日本」に(その1)

ロゴマーク・ブランドネームを決定しました!(東日本高速道路・プレスリリース)

というか、そもそも新会社のHPのURLが「www.e-nexco.co.jp」になった時点で、うすうすは感じていたんだけどな。なんでこんな飛び石連休の間に発表したんだろうっていう気がするんだけど。民営化からもうじき半年立つんだし、なんかすごい中途半端なタイミングな気がしてならない。

まず、ばしっとロゴマークを見てみよう。なぜかHPを見ると2つパターンがあり、詳細を書いたPDFになんとなく使い分けの理由が書いてある。

○パターンA
パターンA
PDFの説明によると「封筒など、主にステーショナリー関係へ展開」

○パターンB
パターンB
PDFの説明によると「看板など、主にサインシステム関係へ展開」

よ、よくわからない使い分けだなあ。ちなみに、中日本が橙色で、西日本が水色だそうな。たぶん、全国で五千万人くらいが思ったことをあえて書くと、「JRと一緒だな」。
色について「東日本・北日本の安息を感じさせる自然をイメージした、深みと明るさのある緑色」って説明があるけど、正直後付けな感じは否めない。

ちなみに、Nっぽいこの形は、やはり会社の略称「NEXCO」(これについては後述)の先頭の文字である「N」から取ったのだけど、それってつまり「Nippon」のNなわけで、道路も高速道路も関係ない部分じゃないか。JRだって、旧道路公団のJHだって、RなりHが自分の会社を主張していたんだから、少し違和感があるよなあ。
ちなみに、JR東日本のロゴは確か単色なのだけど、こちらの場合、PDF版を見る限り微妙にグラデーションをかけてるのかなあ。めんどくさいロゴだなあ。

と、ロゴマークについてはここまで。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yamagata.s77.xrea.com/mt-tb.cgi/339

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年03月21日 17:08に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「月山スキー場への道路、除雪が進む」です。

次の投稿は「高速道路三社がロゴマーク・ブランドネーム発表「NEXCO(ネクスコ)東日本」に(その2)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type