« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »

2006年04月 アーカイブ

2006年04月04日

山形~かみのやま温泉の高速バスが運行開始

3/31というクソ忙しい時期にNEXCO東日本や国土交通省、高速道路機構が重大発表を連発しやがった。あまりに悔しすぎるので、それは後日。

高速バス:上山、村山などで運行開始--仙台と結ぶ /山形(毎日新聞)

まずは4/1の新年度ネタからひとつ。
これまで「かみのやま温泉の14旅館、仙台-上山の往復高速バス代キャッシュバックします」や「宮城県庁前のバス停で」でさりげないほどにわざとらしく紹介した仙台とかみのやま温泉を結ぶ高速バスだが、華々しく開業初日を迎えたそうです。おいおい写真は?写真は?

このほか仙台と東根・村山を結ぶ便や、仙台と鶴岡・酒田を結ぶ便が増便され、一部が湯野浜温泉を経由するなど、山形は高速バス時代の第二期に突入したのかもしれないね。これまで山形と仙台という強力な結びつきというか、一方的な搾取の状態から、山形県の各地と仙台が結ばれたというか、搾取の対象が広がったというか。要するに、いいニュースなのか悪いニュースなのか、山形のがんばり次第だと思うのです。

米沢と福島県北塩原村を結ぶ西吾妻スカイバレーの除雪がスタート

除雪:雪噴き上げ開始--米沢・西吾妻スカイバレー /山形(毎日新聞)

写真は?写真は?
というのはさておき、なんか去年も書いた気がするけど、西吾妻スカイバレーの除雪開始の記事。山の方にも春が来たっていう感じだろうか。実際のところ、白布温泉あたりはもうかなり春らしいんですけどね。

> 観光客らがマイカーなどでよく利用する。
あ、これは嘘だろ。「よく」の部分が。わらい。

上山市中山のR13で事故 1時間通行止めで最高3kmの渋滞

24時:上山・衝突事故で国道13号が1時間通行止め/山形(毎日新聞)

ああ。中山というと、ちょうどR13バイパスの工事区間の横くらいなんだろうか。

> 片側1車線の道路が約1時間10分の間、上下線とも通行止めとなり、

毎度毎度思うのだけど、県都山形と置賜を結ぶR13が片側1車線道路で、しかも迂回がR348~R286、あるいはR348から南陽に抜ける県道しかないというのは、実に心もとないと思う。
そして、午後4時に発生ということで、夕方のラッシュにかけて通行止めになったというのに、

> 最大約3キロの渋滞が発生した。

というところに若干の切なさを感じる。いや、山形で3kmってかなり長い渋滞だけどな。

2006年04月05日

大蔵村など全国7町村による「最も美しい村」連合、本格的に始動へ

山形・大蔵など「最も美しい村」連合 ロゴ商標登録へ(河北新報)

へええ、面白そうだ。
とはいうものの、実際に何をするのかよくわからんのですけどね。

> 市町村合併が推進されるなか、
> 小さくても輝くオンリーワンの誇りをもち、失ったら二度と取り戻せない
> 日本の農山村の景観・文化を守り育てる活動を進めてまいります。
うん、その心意気やよし。大蔵村は自然環境の面でもばっちりだしね。そして、山形県内で、明治以降一度たりとも合併を行っていないのがこの大蔵村。

ちなみに個人による「サポーター会員」も募集しているそうですよ。
詳しくは、NPO法人 「日本で最も美しい村」連合まで。

国土交通省の平成18年度道路関係予算配分と県内の開通予定

平成18年度道路関係予算配分概要(国土交通省・道路局)
平成18年度山形河川国道事務所事業概要(国土交通省・山形河川国道事務所)
道路開通情報(国土交通省・道路局)

さる3月31日に国土交通省の18年度予算の道路関係予算配分の概要が発表された。道路関係予算の事業費が昨年度比約94%という、まあこのご時勢ならではの結果。

そんな中、山形県に関することだけを抜き出すという、正直県外の人にとってはどうでもいいエントリー。気になる人は上のリンク先から山のような PDFファイルを開いてください。早い話が、18年度に国のほうでどういう風に新規に着手したり、開通させたりするのかという青写真の提示なのです。概要については国土交通省verを、詳しいものについては山形河川国道事務所verを見るべし。

まずは国土交通省verでざくっと調べる。

○一般国道のうち直轄国道
 ・供用予定箇所:R13尾花沢新庄道路(尾花沢市野黒沢~毒沢 6.1km)
 ・新規事業箇所:R47高屋道路(戸沢村古口 3.4km)
○一般国道のうち補助国道
 ・供用予定箇所:なし
 ・新規事業箇所:なし

おお、ついに尾花沢新庄道路が尾花沢バイパスの先のR13接続部分まで開通するのですね。以前「尾花沢新庄道路に、道の駅併設のPA設置へ」でも書いた道の駅+PAもどうやら一緒に開業できるのかな。

細かい話は山形河川国道事務所のほうを見てみる。
上に書いた新規事業着手の箇所や開通予定の箇所のほかに、交差点改良についてもいくつか前進する点があるみたいだ。

○交差点改良
 ・完成予定箇所:R13糠野目交差点(右折レーン設置)
 ・新規事業箇所:R112元木交差点(右折レーン設置)
 ・新規事業箇所:R112下条交差点(交差点コンパクト化)
 ・新規事業箇所:R113今泉交差点(右折レーン延長)
○歩道整備
 ・完成予定箇所:R112山形市南一番町地内
 ・新規事業箇所:R112西川町海味地内
○視距改良
 ・新規事業箇所:R13金山町飛森地内

きた。米沢からR13を北上すると、糠野目橋を渡ったところでまず間違いなく渋滞するけど、元凶となっていた糠野目交差点に右折専用レーンが設置されるそうです。おお、これはかなり渋滞解消効果があるんじゃないか。
そのほかのR113今泉交差点を筆頭に、県内有数の渋滞ポイントとなっている交差点が入っていますね。
また、たとえばR112西川町海味というのは、例のデンジャーゾーンが設定された付近だと思うので、これで歩行者の事故が減ればいいと思うし、金山町のR13では視界を確保するために道路の線形を改良するとのこと。

このほか、現在県内各地で進行中の道路事業の中で目を引くところというと、バイパスや改良区間かなあ。
・R13上山バイパス:南陽市中川でトンネル工事に着手。ていうかそこどこだよ。と思ったら中川中の裏の山か。
・R13米沢拡幅:将来の米沢ICから既に拡幅が終わっている食肉市場付近までの拡幅事業。旧万世橋の撤去にとりかかるそうです。

さらに、県管理の3ケタ国道でも18年度に以下の区間が開通予定だそうです。
・R347大久保バイパス(村山市稲下~同市長善寺 0.7km)
・R347尾花沢バイパス(尾花沢市尾花沢 1.6km)
・R458本合海バイパス(大蔵村清水 0.8km)
ごめん、場所まで探す余裕が無いや。

個人的には、除雪とか歩道の整備とかに厚くあててほしいのだけど、後進県ではまだ仕方ないのかなあ。

2006年04月06日

05年度の県内新車登録台数、乗用車は過去10年で最少

乗用車、過去10年で最少-05年度の県内新車登録台数(山形新聞)

普通車が伸びなかったのは、新車があまり投入されなかったことと、所得が改善しなかったということ。小型車は軽自動車へのシフトが原因ではないか、ということ。
そりゃあまあ、買い控えるわな。

2006年04月11日

朝日町の県道で地すべりが発生

地滑りで70メートル崩落 山形・朝日の県道(河北新報)
地滑り県道80メートル崩落 朝日(朝日新聞)
地滑り:道路が崩落、融雪で地盤不安定に?--朝日町の県道 /山形(毎日新聞)
朝日新聞のサイトに写真が載っていたけど、これはすごいな。

朝日新聞から

なぜか各紙で崩落規模の数字が違うのだけど、毎日の数字を持ってくると、崩れたのは
> 長さ約150メートル幅約100メートル高さ約30メートル
というかなり大規模なもの。これでけが人が出なかったというのはある意味幸運だね。雪解けが原因で、人家に近いところでこれだけ崩れたのって近年見なかった気がするぞ。
地図で見たけど、これを迂回するというのもかなり大変な話だよなあ。最上川の対岸にR287があるとはいえ、川をぐるっと回るというのは想像以上に手がかかる。確か国道からも見えるはずで、このあたりを走っていて「あ、すごい(細い)道だなあ」と思った記憶があるもの。

ちなみに、より詳しい資料は、
最上川(山形県西村山郡朝日町)大船木地すべりの崩落について(国土交通省・記者発表・PDFファイル)

山形県及び山形河川国道事務所 防災情報 (第2報)(国土交通省山形国道事務所・記者発表)
あたりを見ると、より被害のすごさがわかるかと思います。

(補記)
続報っぽいお話は、「朝日町の県道地すべり、9月ごろまでに復旧工事を開始」。

ヒートアップの予感漂う高畠町長選挙

激戦 高畠町  現職と前県議 陣営活発(朝日新聞)

今日11日は県内で3つの町長選挙の告示がある。このうち、高畠町長選挙は告示前からかなりヒートアップしているようで、記事の中にもある「カネ」の話にはかなりドキっとさせられる。「西の福岡、東の山形」みたいな話にならなければいいんだけど。ほら、高畠町内っていちおう13号線がかすってるし。

> 「『1期だけでは気の毒』という空気が流れる土地柄」
> と指摘する自民党支持のお年寄りもいる。
ああ、これよくわかるなあ。しかし、その土地柄ゆえに山形の政治家はぱっとしないんだろうなあ。

(追記)
高畠町長選挙の結果については、「高畠町長選挙、寒河江前県議が渡部町長を破って当選」で。

2006年04月17日

山形県観光物産協会のホームページ「やまがたへの旅」がリニューアル

山形県観光情報HP「やまがたへの旅」 リニューアル(産経新聞)
やまがたへの旅(山形県観光物産協会)

記事によると、
> 県観光振興課では「簡素で見やすいHPになったと思う。
> 個人の旅行客がプランを作る際の参考にしていただければ」と期待を寄せている。
そうです。

さっそく見てみたのだけど、うんまあ、簡素で見やすくはなったね。
何かがものたりないような気がするんだけど、それは住んでいるから「知ってるよ、そんなこと」って思ってしまうからかな。

2006年04月18日

高畠町長選挙、寒河江前県議が渡部町長を破って当選

高畠町長に寒河江氏・2016票差、現職渡部氏を破る(山形新聞)

先週、ちょこっと「ヒートアップの予感漂う高畠町長選挙」というのを書いたら、昨日くらいからちらほらこの辺のキーワードで来る人が増えたので、結果を転載。

> 【開票結果】(選管最終)
> 寒河江 信 無新 9,240 当
> 渡部  章 無現 7,224

これをどう判断すればいいのか悩むね。山新を見ると、旧来の田舎町にありがちな町民の利権総結託のようにも読んで取れるけど、「とりあえずもう一期」にならなかったというのも興味深い。

このへんについては朝日新聞が「寒河江氏が初当選 高畠町長選」でかなりヒートアップした口調で書いているので、興味のある方はぜひ。

選挙期間中に一回も高畠に行かなかったので、いまいち空気が掴めないので、あまり迂闊な発言はしないようにします。

尾花沢市・「第5回雪のラブレター」の結果発表

第5回雪のラブレター結果発表(尾花沢市)

まだ結婚する前、ゆずの『いつか』を聞いていてカミさんに「この歌いいよね」って言ったら、「なんか東京の人の感覚なんだよねえ」と半ギレだったのを思い出す。なんでも、カミさんはこれを聞くと

今年も雪は降るのかな♪
                   「降るに決まってるだろ!」

って思うらしいです。怖いよ、寒河江女。容赦ないよ、寒河江女。

という前座の話はどうでもいい。
雪深き尾花沢市が募集している「雪のラブレター」の結果が発表された。いちばん上のリンク先に佳作まで載っているが、けっこう遠くの人もいるんだね。中国地方の人もいるよ。そしてやっぱり県内の人は少ないよ。あはは。

ちなみに、ゆずをバッサリ斬ったカミさんにこれらを批評すると、ありゃ俳句のほうはけっこう好評。
カミさん的最優秀賞は
「東京のひとですか」と聞く白い息
という、東京の上野さんの作品。カミさんの東京への憧れの強さが知れる。

逆に恋文部門は全部「イマイチ。」だってさ。一言で終わったよ。あはは。

2006年04月19日

山形市でも桜が開花

桜前線、ようやく山形市にも到達(山形新聞)
山形もサクラ開花宣言(読売新聞)
山形でも桜開花 満開まで5日(朝日新聞)
桜:山形でサクラ開花 /山形(毎日新聞)

やはり桜ってのは季節の節目として大事にされるみたいだね。
山形の気象台は、東高のそばにあるんだけど、場所場所によっては既にけっこう咲いているところもあるみたい。前に、聞いた話では、馬見ヶ崎川の二口橋から先の通りの桜並木が山形市内でいちばん最初に咲くらしいですよ。理由とかはよくわからないけど。山新の写真に出ている花楯って、たぶんそこじゃないかな。

親に反抗してよい6割 うそ、無断外泊OK4割

親に反抗してよい6割 うそ、無断外泊OK4割(読売新聞)

嘘だけはつくな!嘘はチームをダメにするんだ!

と、未だカーリングブームが終わらない私ですが何か。

そんなことはどうでもよく、これは結構意外というか、ショックというか。そもそも親に反抗しない子供のほうがむしろ後が怖いぞ。というか、親に反抗していいと思っているなら、正々堂々と反抗して、親を論破して外泊しろと。がんばれ高校生。

むしろ注目すべきは親のほうの回答で、
> 「家庭の教育力が低下している」との回答は64・5%に上った。
> その理由を複数回答で聞いたところ、
> 52・8%が「過保護、甘やかしすぎる親の増加」、
> 40・6%が「しつけや教育に無関心な親の増加」と答えた。
おお、よくわかってるじゃないか。高校生の回答率が93%なのに、親の回収率がその半分っていう時点で、「しつけや教育に無関心な親の増加」な気がしなくもない。

2006年04月20日

県内で右往左往している車がいれば、それはきっと私です

取材ノートから:東京で2週間の研修を終え… /山形(毎日新聞)

> 県内で右往左往している車がいれば、それはきっと私です。

県外から来た人は、なぜか必ずそう言うんだよね。社交辞令なんですかね。
県民だから贔屓目に見ているのかもしれないけど、山形県内の道路って、一部を除けばめちゃくちゃわかりやすいです。少なくとも仙台や東京(他に長期間滞在したことのある大都市が無いけど)よりはわかりやすい。
七日町なんかの街中では一方通行が多いけど、それを除けば中途半端に広い道路が多いので、困ったらとりあえず路肩に停めることもできる。そのくせ、路上駐車が大迷惑というような場所も少ないしね。それこそ七日町のタクシーくらいかなあ。やけに方向案内の青い看板が頻繁にあるので、地名に慣れればこっちのもんだと思う。
田舎に出れば出たで、何しろ高い建物が少ないので一瞬戸惑うが、東西南北がわかれば後はどうにでもなる。というか、よくわからず元の道に復帰していることもしばしばだ。
そして、何より山形県のよいところだと思うのは、右往左往している車がいて、聞いたら丁寧に案内する風土があるというところだね。最初はかなりビビる人が多いけど、シカトする人はまずいないと思う。もっとも、道案内に多分に方言が含まれるので、県外の人が理解できるかは、賭けの部分が強くなっちゃうけどね。

ん。いささか褒めすぎたかな。

朝日町の県道地すべり、9月ごろまでに復旧工事を開始

朝日町の地滑り:9月ごろまでに復旧工事を開始--県 /山形(毎日新聞)

7日に発生し、「朝日町の県道で地すべりが発生」でも書いた朝日町の県道での地すべりについて、県による復旧工事の見通しが出たので、メモ。
国土交通省の「山形県朝日町字大船木地区で発生した地すべりへの対応について(国土交通省・山形河川国道事務所)」を見ると、現在でもさらなる崩落に備えて監視体制は続いているみたい。
これから梅雨もあるし、これ以上の被害が出ないことを祈りつつ、早期の復旧を願います。

SAのグルメ情報や観光情報を掲載したフリーペーパー「ハイウェイウォーカー」が創刊

フリーマガジン『ハイウェイウォーカー』創刊!!(NEXCO東日本・プレスリリース)
東日本高速、SAのグルメ情報や観光情報を掲載したフリーペーパーを発行(carview)

なんだかよくわからないけど、今日発行だとか。
これ、無人のSA・PAにもあるのかなあ。山形蔵王PA行ってみようか。
何しろ中身を見ないとコメントも何も無いし。

ちなみに、東北版はこんな表紙みたいです。
ハイウェイウォーカー創刊号(東北版)

2006年04月21日

行定勲監督、新作映像を蔵王や山形市街で撮影 エキストラも募集

行定勲監督:新作映像、蔵王で撮影 エキストラも募集 /山形(毎日新聞)

あのズッコケ「北の零年」の行定監督というより、「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定監督と言ったほうがいいような。

映画の撮影というわけではなく、記事の中でも「映像作品」っていう言葉を使っている。
記事では、
> 新しい作品は、ストリート出身の人気バンド「アンダーグラフ」の新曲から
> 行定監督がイメージした物語を、
> 曲と同名の「ユビサキから世界」というタイトルで映像化する。
ってあるけど、これって単なるPVっていうことなのかな?

記事によると、この週末と来週水曜の撮影に参加できるエキストラを募集とのこと。あれ?このエキストラ募集の受け入れ先って山形フィルムコミッションじゃないんだ。

(補記)
撮影の様子などが取り上げられたエントリーは「行定勲監督、新作映像を蔵王や山形市街で撮影(その2)」で。

2006年04月25日

行定勲監督、新作映像を蔵王や山形市街で撮影(その2)

行定監督の新作はアンダーグラフの新曲(ニッカンスポーツ)
アンダーグラフ新曲映画化、「セカチュー」行定勲監督メガホン(スポーツ報知)

先週書いた「行定勲監督、新作映像を蔵王や山形市街で撮影 エキストラも募集」の「ユビサキから世界を」の撮影の様子が取り上げられていたのでメモ。

それにしても、なんで行定監督はロケ地に山形を選んだのか。前回のエントリーでリンクした毎日新聞の記事を見ると、「昨年、「北の零年」の宣伝で山形を訪れ、今回の作品の舞台のイメージに近いこと」などが理由になっているそうだけど、ここ数年山形をロケ地に選ぶ映像作品が増えている理由の一端が見えそうな気がする。
前回はかなり小ばかにしたけれど、少し期待して待とうと思います。

ちなみに、この作品に出演されている女優、時任歩さんの山形レポがこちら。「山形2!飯を食うなら皿までも)」(同じBlogのエントリー「山形!」では、撮影の様子も書かれています。)
やべ。こうやって書かれると、にわかに山形市街も新鮮に思えてくる。なんだかわかんないけど、ますます期待。

ゴールデンウィークに向けてETCの猛プッシュ

超お得ETC、行楽シーズン必須津使わにゃ損!ソン!(サンケイスポーツ)

まあ、この記事程度で猛プッシュと表現するには早計なんだけど、ORSEも19日に「はじめてのETC安全ガイドブック(PDF形式)」、24日に「ETC割引おトクBOOK(PDF形式)」を公開するなど、ここにきてETCの利用を再度アピール&初心者向けのガイダンス的なリリースを立て続けに流している。

うん、まあだからどうした、っていう話なんですけどね。けっこう内容のボリュームはあるので、一読するといいかも。一読だけでよさそうだけど。
それにしても、ETCの割引はやっぱり複雑だなあと思う。よくよく考えると、電車にしたって、時刻表のピンク色のページを全部理解しようとすると間違いなく挫折するくらい複雑なのだけど、そう考えるとETCの方がまだ簡単なのかなあ。

ちなみに、サンスポの真似をして、山形から弘前の桜まつりを見に行く場合を考えてみる。山形蔵王ICから大鰐弘前ICまでは、通常だと7,750円、深夜割引だと5,450円なので2,300円も割引だね!
うわあ、わざとらしいエントリーだな。

2006年04月27日

JAFがゴールデンウィークにありがちなトラブルを公表

お出かけ前にお車の点検を!!~2006年ゴールデンウィーク~(JAF)

ゴールデンウィークだもの、っていうんで遠出する人も多いと思うのだけど、どうやら我が家はそんな予定はなさそうですよ!

そんな生活感溢れる前フリはどうでもいいとして、困ったときにしか使わない(むしろ、それでいい)JAFが、この大型連休を前に去年のゴールデンウィークのトラブルデータをもとに、注意点をまとめている。
早い話が、「ゴールデンウィークの運転で陥りやすい罠」というわけだ。かなり大げさだけど。

一般道と、高速道路でのトラブルの上位は、それぞれ以下の通り。
○一般道
 ・1位:バッテリーあがり(30.77%)
 ・2位:キー閉じこみ(19.91%)
○高速道路
 ・1位:タイヤのトラブル(26.34%)
 ・2位:燃料切れ(10.42%)

一般道はちょっとした不注意によるものが、高速道路は事前のケアが欠けていたものが多いのかな。JAFによると、高速道路の「タイヤトラブル」には、
> 異物を踏んで発生する「パンク」のほか、
> 空気圧が適正でないためにタイヤが破裂する「バースト」なども目立っていました。
とのこと。
少し早めの給油と、スタンドでのタイヤ・エンジンルームの点検をセットでやっておきたいところですね。

ちなみに、高速道路の燃料切れで陥りやすいのは、「サービスエリアに行ってみたらガソリンスタンドが閉まっていた」という落とし穴。
山形県内の高速道路で言うと、県内唯一のSAである寒河江SAは、営業時間が7時から20時。このほか、東北地方のSAで見ても、東北道花輪SA(上)や秋田道錦秋湖SA(上下)が8時から20時、東北道津軽SAが7時から19時だったりするので、要注意なのです。真っ暗になったSAでぽつーんとするのは、想像以上に切なくなることは、さすがの私でも容易に思い浮かぶぞ。
皆さん、安全運転で。

季節の祭り一冊に 「山形イベント情報」創刊

季節の祭り一冊に 「山形イベント情報」創刊(河北新報)

> 山形県内の官民組織「やまがた観光キャンペーン推進協議会」は、
> 季節ごとの祭りやイベント情報を集めた情報誌「山形イベント情報」を創刊した。
> 観光情報フリーペーパーの発行業者と提携し、
> 春の話題を集めた創刊号を1万部作製、
> 県内外の観光施設やJR駅などで配布している。

県外で配ってください。お願いですから。

NEXCO東日本、過積載で事故を起こした運転手と雇用会社を刑事告発

東日本高速、過積載で事故を起こした運輸会社と運転手を刑事告発(Auto Gallery Net)
東北道加須市南篠崎トレーラー事故に係る告発~ 車両制限令違反車両による事故(3月6日発生) ~(NEXCO東日本)

直接、山形の話とは関係ないのだけど、ちょっと「おっ」と思ったのでメモ。
ニュースの流れを整理すると、こんな感じだろうか。

○東北道で過積載の大型トレーラーが中央分離帯を突破
 積載物を路上へ散乱させて、東北道を5時間にわたって通行止めに

○そもそも過積載での走行は道路法47条2項違反

○しかも、これまで何度も過積載で注意していたのに・・・

○運転手を道路法102条(47条2項違反者に100万円以下の罰金)で、運転手の所属する会社を道路法105条(法人は、その従業者が102条該当の行為をしたときは、法人にも同じ罰金)で刑事告発

というもの。
あまり詳しく調べてことはないけれど、これまでって過積載による事故であっても、通常通り「現状復旧にかかった金額の請求(原因者負担金制度・道路法58条)」はあっても、刑事事件に発展することは稀だった(というか無かったかも)はず。
これが、法にのっとり刑事告発に至ったということは、一つは道路を管理する会社として、過積載が高速道路の安全な通行に悪影響を与えるということを、すべてのドライバーに今一度思い出してほしいということもあるだろう。そして、いち民間企業として、言うなれば自社の営業活動を法令違反によって妨げられた(東北道を5時間止めたらいくらの損失になるんだろう)ことに対し、厳粛な態度で臨むという姿勢のアピールもあるだろう。
いずれにせよ、ドライバーは安全に走行するために、ルールを守って走らないとね。

ちなみに、NEXCO東日本のHPにある
> 当該車両を計測所へ誘導し、重量や高さ、幅などの諸元の計測や、
> 積荷の確認を行います。
っていうこの計測所。身近なところでは山形道の山形北ICの内側(料金所に入って、本線分岐の手前左側)にあるよね。大きな体重計みたいなものがあって気になっていたのだけど、あれがこの計測所だそうです。

道の駅「あつみ」しゃりん ヘリコプターの遊覧飛行を開始 10月までの土日祝日

道の駅「あつみ」しゃりん ヘリコプターの遊覧飛行(荘内日報)

7人乗りのヘリコプターで、3分~8分の3コースがあるそうな。料金が3600円~7800円っていうのは、ちょっと考えてしまう値段だけど、けっこう心揺れる企画かも。営業時間が9時から夕方まで、ってあるので、日本海に沈む夕焼けを高い場所から見る、なんてこともできるのかな。

旧朝日村のバンジージャンプ並みに気になります。

県内の交差点に所在地をわかりやすくする標識設置

交差点所在地をわかりやすく ~標識を設置します~(国土交通省・山形河川国道事務所)
交差点所在地をわかりやすく ~標識を設置します~(国土交通省・酒田河川国道事務所)

おお、これはぜひやってほしい。できれば県外の人がわかりやすいようなそういうやつね。それこそ、県庁の前のR286交差点に「県庁前」とかから始めてもいいから。難しいんだけどね、この「観光立県山形の支援等を目的に、来訪者等が現在どこにいるのかという現在位置の認識を容易にするための、交差点の所在地等を示す標識の設置」っていうのは。
県内の約210の交差点に今年度中に設置するらしいんだけど、ネットでのパブリックコメントを募集するらしいので、名称とかについてがしがしコメントをお寄せくださいな。

ていうか、「今回整備する標識のイメージ」の例がR13の「尾花沢市下新田」かよ!ピンとこないことこの上ないね!

ちなみに、私が激しく希望するのは、上山市のR13のエコーライン分岐の交差点を「でん六前」にすること。「エコーライン入口」とか「上山市蔵王の森」「上山市金谷」じゃおもしろくないし。

(補記)
28日付読売新聞(電子版)にも「国道と県道交差 210か所に地名標識」で載ってた。

西吾妻スカイバレーが開通、県内山岳道のトップ切り

西吾妻スカイバレーが開通、県内山岳道のトップ切り(山形新聞)

おお、ゴールデンウィーク前に開通にこぎつけましたか。これで米沢の「上杉まつり」にどっと会津から観光客が訪れるね。ってそんなわけねえだろ。大峠道路使って来るに決まってるだろ。
開通はしたものの、今日も朝はみぞれだったそうな。雪崩の恐れがあるため一部で片側交互通行だったり、凍結の恐れがあるので夜間通行止めだったりするので、通行される方はしばらくは慎重にね。
まあ、あの急勾配と急カーブだと嫌でも慎重になるけど。

明日28日は鳥海ブルーライン・蔵王エコーラインも開通するそうです。

ETCバーを折ったらいくらになるのか

【街中の疑問】ETCのバーを折ってしまったら、いくら請求されるのか?(ゲンダイネット)

笑った。
せっかくなのでメモしておこう。
○高速道路
・ETCの開閉バー:13万円(一式)
・非常電話:70万円~100万円(中のケーブルをどこまで、とかどのタイプの非常電話かにもよりそう)
・内側に照明が付いた案内標識:Max600万円(大きさにもよるだろうね)

○一般道路
・ガードレール:30万円(1枚で4m)
・道路標識:40万円~50万円(よく事故でひん曲がったままのとかあるけど)
・信号機:200万円~600万円(やっぱり歩行者用信号は安いんだろうか)
・電柱:1,000万円Over(光ケーブル埋め込みタイプ)

やっぱり、わらた。

※検索でここに到達する人がいるので補記
なお、ここに出ている数字はあくまでも目安なので、対象物の材質や損傷の範囲によって前後することをご承知ください。

2006年04月28日

「駐車監視員制度」のガイドラインが発表

6月スタートの「駐車監視員制度」、山形署がガイドライン(山形新聞)

ちょっとでも目を離したら駐車禁止になる
と、噂と前評判が先行している「駐車監視員制度」。山形警察署が「ガイドライン」ということで、重点路線と最重点路線を発表した。

ということは、ここに停めると危ない、もとい、ここが路上駐車のひどいところだと警察も認識しているポイントっていうことだね。最重点路線では5時から22時まで、重点路線は7時から20時までが巡回時間だとか。うわ、5時から22時って巡回するほうも大変だな。

ガイドライン図

山形フィルムコミッション、初年度は24件のロケ誘致 今年度は40件目標に

本年度ロケ誘致倍の40件目指す 山形FC(河北新報)
テレビなどロケ誘致24件 昨年度の山形フィルム・コミッション(読売新聞)
山形フィルムコミッション:ロケ場所誘致の目標、今年度40件--総会 /山形(毎日新聞)

さあ、山形フィルムコミッション!
これほど山形フィルムコミッションをとりあげているBlogも珍しいんじゃないですか?

とわざとらしくテンションを上げてみる。
記事によると、昨年は24件のロケがあり18年度は40件を目標にするとのこと。もっとも、いちばん多いのが旅番組で9件、次が情報番組で4件だったとか。山形となるとやっぱりそういう番組になるよな。
来年度は、スタッフが長期逗留したり、知名度アップも期待できる映画ロケの誘致に力を入れるとのこと。がんばってください。って、なんだそのまとめ方は。

あ、そうそう。
http://www.yamagata-film.jp/
については失効させましたので、どうぞ。でも、
http://www.yamagata-fc.jp/
は引き続き自分のものです。ひでええええええ。

About 2006年04月

2006年04月にブログ「やまがたあんな道、こんな街」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年03月です。

次のアーカイブは2006年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type