お天気.com、冬季限定スキー・スノボ情報コーナー(ケータイWatch)
道路とどう関係があるの?ということだが、記事にもあるとおり、積雪情報・降雪予報のほか、周辺道路の道路凍結指数も提供される。スキー場に行くわけでなくとも、凍結状況の情報が得る手段としては、使えるのかな。
さて「そもそも道路の凍結指数って何ですか?」ということなので、建設用語小事典で調べた。かいつまんで書くと、「0℃以下になって凍りやすくなっている時間の長さ」みたいなものらしい。水道管にも凍結指数というものがあるそうだ。へええ。
はたして本当に使えるの指標なのかわからない。いまいちどこからどこまでが不快なのかわからない不快指数というのもあったな。「1000台通ったら○台滑ります」みたいな感じならいいのだけど、そんなものスピードやハンドリングでいかようにも滑ることができるから意味がないか。