« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月 アーカイブ

2005年11月01日

新主寝坂トンネルで防災訓練

国道13号の新主寝坂トンネルで訓練(読売新聞)

5日に部分開通予定の国道13号線・主寝坂道路での防災訓練。
> トンネル内で中央線を越えて対向の乗用車と正面衝突した想定で実施された。
新道路も対面通行は変わらないとのことで、これは充分に想定される事故。トンネル内って思っている以上にスピードが出やすいし、まず何より事故がおきなければいいなと思います。

5日はちょっと行ってみようかな。カミさん次第だけど。

2005年11月05日

出張公民館

銀行の出張所や移動図書館みたいなちゃちな造りを連想する名前だけどごつい看板だし、出っ張っているのかと思いきやむしろ引っ込み気味。
そんな公民館。東根市蟹沢にて。
で、この地名はなんて読むの?

13号線にコンビニ空白地帯が発生

さあ困った。とはいえ、私の「困った」なんてたかだか知れてるけど。
13号線を山形市から上り方面に、つまり米沢市方面に車を走らせていると、上山市と南陽市のちょうど境のあたりで左手にコンビニがあったのを覚えている人はいるだろうか。ほんの数週間前まであった、この「ファミリーマート上山金神林店」が廃業したことで、これは重大な影響を及ぼすのである。

ちなみに、場所があまり思い出せない人のために今現在の写真。更地の写真見せてどうするんだっていう突っ込みはあるが。

上山市方向からコンビニのあった側へ(11/03撮影・上山市方向からコンビニのあった側へ)

逆にコンビニ跡地から13号線上山方面へ(11/03撮影・逆にコンビニ跡地から13号線上山方面へ)

続きを読む "13号線にコンビニ空白地帯が発生" »

蝉しぐれのあんな道(その2)

以前、「蝉しぐれのあんな道」というエントリーを書いたが、その中のリンク先である川西町観光協会さんの方で、
> 興味のある方はぜひ探してみてください。
とあったので、探してきた。以下、自分で探したい人は自重したほうがいいかもしれない。

続きを読む "蝉しぐれのあんな道(その2)" »

主寝坂(しゅねざか)道路を通ってみよう

火曜日のエントリー「新主寝坂トンネルで防災訓練」に書いたように、主寝坂道路開通の今日、早速行ってきました。ええ、風呂も散策も行けなかったけどさ。
ちなみに山形新聞の記事はこちら→「国道13号の金山町中田-真室川町及位間が一部開通

その前に、ここでもう一度主寝坂道路についておさらい。
国道13号 東北中央自動車道 主寝坂道路/東北の5年で見えるみちづくり(国交省東北地方整備局・道路部)
主寝坂道路(国交省東北地方整備局・山形河川国道事務所)

さて、早速だけど今日行ってきた現地の写真を交えて、主寝坂道路を紹介することにする。

続きを読む "主寝坂(しゅねざか)道路を通ってみよう" »

2005年11月08日

~~、○個分in山形

酒消費量県庁舎6.41杯分(朝日新聞)

> 04年度の県内の酒類消費量は8万7,041キロリットルで、
> 県庁舎を升に見立てて換算すると6.41杯分となった。

アホか。県庁舎○杯分って言われても、ピンとこない県民は山ほどいるぞと。しかもキロリットルという単位が中途半端すぎる。1キロリットルって書くより、1立方メートルのほうがなんとなくしっくりくるんだけどなあ。計算すると、県庁舎って約1万3,580キロリットルなのね。ぜんぜんピンとこないけど。

ちなみに、世間一般で言う○杯分といえば、東京ドーム。これは1杯が124万立方メートルなので、言い換えれば、県内の酒類消費量は「0.07杯分」。これじゃますますわからないか!

東京ドームと言えば、広さの単位でも使われるけど、あれも想像しにくい。山形県民的にはやっぱり「霞城公園○個分」とかなのかなあ。と思って調べると、霞城公園の広さは、東京ドームの7.68個分もあるのか。ふうん。もともと江戸時代の山形城って江戸城よりも広かったらしいからね。東京ドーム10個分!とか言われても、霞城公園1.3個分って言い直されると、とたんに狭く感じちゃう気がする。不思議だなあ。

2005年11月10日

スカイバレーで積雪、冬季通行止めに突入

スカイバレーが積雪で通行止め(朝日新聞)

ここ数日いきなり寒くなったなとは思っていたけど、こういう話を耳にすると、急に冬が近く感じられるね。というわけで、さっそくなのだけど、スカイバレーの米沢側に行ってみた。

米沢市街から、県道2号線をひたすらに南下、一刀彫りの笹野を抜けてどんどん山を目指すと、白布温泉に至る。それにしても白布温泉街の坂は「冬になったらどうなるんだろう」というのを考えると怖すぎて仕方ない。新高湯温泉に向かう道を左に見送ると、かつて有料道路だったスカイバレーに突入する。さあどこまで行かれるんだろう、とカーブを曲がった瞬間、こんな光景が目に入る。

どう見ても通行止め(11/10撮影)

どう見ても通行止めだ。あまりに急すぎて、しかもあまりに普通にゲートで閉ざされているので拍子抜けだ。あたりまえだけど、積雪があったのは山頂付近だもの、こんな場所では冬季通行止めの感傷すら味わえない。もっとも、これより先で通行止めしてもなんの意味もないんだけどね。
春の開通は例年どおりならゴールデンウィークの前後。また半年あまり道路は眠りにつくのでありました。

村山市林崎・13号線の並木について意見募集

国道13号 村山市大字林崎地内の植栽木の撤去作業を実施します。あなたのご意見をお聞かせ下さい(国土交通省山形河川国道事務所・記者発表)

村山市内の国道13号線で、歩道に植えてあるトウカエデの扱いについて、意見募集をするそうですよ。基本的に撤去するスタンスのようだけど、理由の一番最初にあるのが > トウカエデの生育が悪く、貧弱な印象を与えていること。に笑ってしまいました。撤去理由とかメリットとか見ていると、「じゃあなんで植えたのさ」という疑問すら湧いてくるんですけど。

意見およびアンケートについては、「国道13号村山市大字林崎地内において、植栽木の撤去作業を実施します」(国土交通省山形河川国道事務所)から。アンケートの期間は今月30日まで。

ETCマイレージキャンペーンを実施、12月~来年3月まで

ETCマイレージキャンペーン(17年12月~18年3月)を実施します。(東日本高速道路株式会社)

早い話がETCマイレージ割引の、ポイントサービス。でもなんかポイントサービスのわりには小難しそうな説明が困りどころ。2種類のキャンペーンを同時にプレスリリースしたのがよくないのかな。

○その1(新規申込者対象)
大まかに書くと、新規に車載器を設置してマイレージに登録した人に、もれなく600Pt(4,800円の無料走行割引に相当)をプレゼント、というもの。
詳細を箇条書きすると、こんな感じ。あ、でもちゃんとリンク先を読んでくださいね。責任もてないから。
・16年8月10日以降にETC車載器を購入、設置、セットアップして、18年3月末日までにマイレージ登録した(する)人が対象。ずいぶん広範囲だな
・対象者に600Ptをプレゼント、いきなり無料走行分に代えるか、貯めるかは本人次第。
・でも、既にほかのキャンペーンでキャッシュバックなどの特典を受けていた人には適用されません。
・とりあえず発表したものの、いつポイント付与するかは未定。

○その2(民営化記念ポイント3倍キャンペーン)
・民営化を記念して、期間限定にポイントを通常の3倍付与します。なんだその記念。
・通常の3倍になるのは、12月の毎日+来年1月~3月のうち土日祝日
・まあもっとも、これまでも来年3月までは、2倍っていうキャンペーン中だったけど。
・ちなみに、日付の確認は、出口のETCレーン通過時のタイミングでします。土日ずっと乗ってても、日曜の24時を1秒でも過ぎてから出たら2倍です。

というもの。たぶん、すごく特になるんだろうけど、いまいちよくわかんないなあ。

2005年11月13日

「スウィングガールズ」ロケ地探しについて

映画「スウィングガールズ」がTVで放送された翌日、「いつまでも、Keep on going, Girls!」の方のアクセスが急増したのにはさすがに笑ったけど、それ関係のメールもちらほら来たのでまとめて返信。

以前「スウィングガールズ」ロケ地探しの反省会」というエントリーで質問なんかを紹介したけど、今回も面白いのがいくつか来たので転載します。

Q.1:「友子の家」の場所が載っていません、教えてください。
A.1:「会社関係は容赦なしですが、普通のお宅は自粛します」と書いたとおりです。

Q.2:猪って出ますか?
A.2:まず、出ません。参考までに書くと、場所によっては蜂とか蛇はそれ相応に覚悟してください。
  覚えている限りでは、畔藤バイパスと鬼面川で蛇を見ました。

Q.3:もう雪は積もってますか?(ちなみに、11月8日にもらったメール)
A.3:            んなわけないだろ m9( ゜Д゜)

2005年11月15日

山交バス、原油価格高騰につき山形~仙台線を50円値上げして800円に

山交バス山形―仙台間を800円に値上げへ(読売新聞)
山形の経済:山交バス、山形-仙台間の路線バスを片道50円値上げ /山形(毎日新聞)

意外かもしれませんが、YahooやGoogleの検索でこのblogに来る人の中でいちばんの人気は1年以上前のエントリー「富士交通が高速バス・山形-仙台線から撤退」です。「富士交通 仙台」とかそういうキーワードが多いんです。
で、そのエントリーの中でずいぶん高いテンションで
> これで「燃料の価格が」などと言って値上げしたら、マイカーで仙台行くぞ、こら。
と書いたのだけど、まさにそのとおりの理由で値上げすることが決まりました。共同運行の宮城交通も値上げの方針で調整中とのこと。そりゃまあそうでしょう。「同一路線で運賃が違うのは、利用客に説明がつかない」って言ったんだから。

確かに、燃料価格の高騰は今年前半に痛いほど味わったので(と言っても運送業の社長さんとかにくらべれば微々たるものだけど)、理由はよくわかるのだけど、どうにも「もともと対抗値下げで下げていたので」とか「取れるところから」的な雰囲気はぬぐえない。納得しきれない部分はあるけど、いたしかたないのかなという気はする。うーん、そういう考えが寡占業者を増長させちゃうんだろうか。車で行くぞ、って言ったけどたぶん利用するだろうしね。うーん。

運賃のほか、回数券も値上げするんだって。でも値上げ前に購入した分はその後も引き続きつかえるそうなので、ある程度買いだめしたほうがいいのかな。定期運賃はそのまま。

ちなみに、読売新聞から引用すると、
> 山交バスでは「このままでは車両点検などにも支障をきたすので、安全確保のためにも了解いただきたい」と話している。
とのこと。「燃料費の高騰でアップアップです→安全確保の予算を削りそうです→それって乗客のみなさんも困るでしょ?」という意味不明な論理で乗客を脅さないでください。

2005年11月21日

今日の高畠高校旧校舎

2chの方にも書いたけど、もうこんなところまで取り壊しが進んでいました。

11月21日の高畠高校旧校舎(11/21撮影)

世の中は何が常なる飛鳥川。

2005年11月24日

路面の「追突注意」で事故減少 山形市の国道13号線

路面への文字表示で事故減少・山形市の国道13号(山形新聞)

思ったいたよりも効果があるもんなんですね。いつも思うんだけど、車がある程度走っている状態だと、文字が視界に入ってくる順番って「意」→「注」→「突」→「追」だよね。そういう意味では効果がいかほどあるのか謎なんだけど。
「何かあるな」っていうのが伝わればいいっていうことなのかなあ。

2005年11月26日

ジャングル・ジャングルへの市道で落石 復旧めど立たず

東根の市道で落石-通行止め、復旧めど立たず(山形新聞)
東根の市道で岩石8個落下(読売新聞)

大きさが3~5mということで、かなり大きい岩が上から落ちてきたようだ。というか、読売新聞のサイトに載っている写真を見ると、人や車が通っていなかったのが不幸中の幸いだと素で思った。
新聞にも載っていたけど、スキー場や桜の越冬への影響も心配ですね。でも、別にここ数日すごい雨が降ったとか、雪解けだとか、地震もなかっただけに、一歩間違えれば大惨事になりかねない状況が続いてたということのほうが、心配になってきちゃうんだけど。

大字観音寺ってどこだよ、と思ったら、48号線からジャングル・ジャングルに向かって登っていくあの道だったのね。

山形フィルムコミッションのホームページが完成

以前、「山形フィルムコミッション.jp」というエントリーの中で、

> 何の気なしに、
> http://www.yamagata-film.jp/
> http://www.yamagata-fc.jp/
> というドメインを取得してしまったので、書いておきます。

という、いくら早い者勝ちとはいえ、かなり挑戦的な行動をかましたことがあったが、本家・山形フィルムコミッションのウェブサイトがいつのまにかできていたのでここでも書いておきます。

山形フィルムコミッション

サイトの最下段に、
> Copyright© 2005 YAMAGATA FILM COMMISSION All Rights Reserved.
とあるように、英語表記は「YAMAGATA FILM COMMISSION」にもかかわらず、fc-yamagata.jpという前後がひっくりかえったドメイン。これを見るとニヤリとせずにはいられないのですが、それでも苦渋の決断でこのドメインを取得したと思われる担当者には、やっぱり少しだけ申し訳なく思っております。

とは言いつつも、やはり前回同様
> 必要でしたらいつでも差し上げますので>フィルムコミッションの方
というところだけは変わっておりませんので念のため。

2005年11月27日

七日町通りの冬の風物詩「光のプロムナード」始まる

恒例の「光のプロムナード」点灯式~山形市中心街(山形新聞)
街路樹に10万個の輝き 山形で光のプロムナード(読売新聞)
冬の街彩る電球10万個 山形で点灯式(河北新報)

七日町通りはいろんな道路行政上いろんな種類の道路が入り混じっているし、カテゴリは「その他」に!

それはともかくとして、今年も七日町通りがイルミネーションで彩られる時期になりました。あのへんのお店たちが「さあクリスマス商戦、歳末商戦だ」と気合いを入れる頃っていうことだね。もっとも、ちょっと前からあの通りの店舗たちも元気がなくなってきているから、そろそろこのイルミネーションたちに負けないように華やいでほしいなと、めったにあの通りで買い物をしない一市民がのたまってみます。

なお、検索していてぶちあたったのが、この七日町商店街のホームページの管理人、シモダ氏のダイアリー。24日の日記「シーラカンス」を読むとかなりウケる。あー、こりゃダメだね、っていう感じで。大笑いというより、失笑気味で。

劇団こまつ座「小林一茶」公演がピンチ 川西フレンドリープラザに緊急要請

「小林一茶」公演ピンチ川西で来月3、4日(朝日新聞)

川西フレンドリープラザの催しだからって取り上げるのは、いかにも不公平というか、とにかくいかにもなんですが、紹介しておきます。

早い話が、井上ひさし作、劇団こまつ座の「小林一茶」が全国25箇所を回って、この井上ひさしの地元・川西のフレンドリープラザで千秋楽だというにもかかわらず、2日間の残席が300枚という状況。あせったこまつ座が「なんとか」とプラザ側に要請がきたという。そもそも井上ひさしってあまり好きじゃないんですが、確かにけっこうショッキングな話だね。だからってホール側にそんなこと頼む劇団も劇団だと思うんですけど。

あれ?ピンチをどうにか救おうとエントリーを書き始めたのに、こき下ろす内容になってきたので、このへんでやめときます。

2005年11月28日

国土交通省「手づくり郷土賞」に上山の武家屋敷通り整備事業など

「手づくり郷土賞」に東北地方から6件選定!(国土交通省東北地方整備局・記者発表)

ここのところローカルニュースでもやたら上山の武家屋敷通りの話題が取り上げられているけど、いい追い風になるんじゃないですかね。記者発表の中の「概要」欄でも、「統一感が乏しく歴史資源が十分に活かされていない状況にありました」と辛辣に指摘されているけど、まさにその通りだね。

同じ山形近郊の温泉地でも、たぶん上山って天童や蔵王に比べて知名度が低いはず。「古窯に来よう」とか言ってる場合ではなく、上山の街全体でこうやって街そのものを作っていかないと「また来よう」っていう場所にはならないんじゃないかな。

道路緊急ダイヤル#9910、12月からスタート

【道路緊急ダイヤル#9910】を12月1日より、開設(国土交通省東北地方整備局・記者発表)

道路の瑕疵、といえば文系のその手の人が国会賠償法の関係で必ずかじる話。そんな小難しい話はさておき、実際に道路を利用するユーザとしても、道路上の危険物や路面や路肩の損傷なんかは、自分のみを脅かしかねない危険なもの。
12月から、道路の通行に支障となる異状を発見した場合、緊急通報できる短縮番号が開設された。

使い方は至って簡単、固定電話も携帯電話も「#9910」を押せばOK(一部を除く)。そのあとは案内の指示に従えば担当部署に直で通報できるというわけ。ここで言う担当部署というのは、たとえば高速道路なら東北の管制センターだし、直轄国道の国道維持事務所とかになる。

これは以外と便利かもしれないね。一つは、直で通報できるので、「危ないな」と気づいてから対応されるまでが早くなるかもしれないこと。例えば路肩にコンクリブロックが落ちていたとして、自分で気づいてもほったらかしていたら、もしかすると次の日にトラックがはねて自分を直撃するかもしれない。もちろん、それは道路管理者がしっかりするべきなんだけど、自分の使う道を自分の電話で安全にできるならそれにこしたことはない。
もう一つは、「誰がいつ瑕疵を指摘した」というのがはっきりするので、管理者の対応いかんによっては、責任が追求できるというところ。これは、国なんかもかなりしっかりしないといけないんじゃないかな。

とはいえこのシステム、県道などの道路および県管理の国道は対象外。その他注意事項もいくつかあるので(ex.交通事故は警察へ、など)、いちどリンク先のチラシを見てみてください。っていうか、チラシをスキャンしたやつを載せるなよ国土交通省。

2005年11月29日

蔵王温泉協会、入浴心得指南が書かれた「温泉手帳」を配布

入浴の心得指南 山形・蔵王温泉協会が手帳配布(河北新報)

これいいね。
もともとは旅館の従業員を対象にしたもの、ってあるけど、蔵王にしたって昔ながらの旅館は客足が遠のき気味。旅行者と従業員とが一定の距離を保つホテルなんかが増えてきている今となっては、お客さんに直接配布したほうがいいかもしれないね。

> 「脂分が落ちやすいので体をゴシゴシこすらない」「貴金属が黒く腐食するので必ず外す」
これこれ。以前聞いたのは、「蔵王のお湯は強酸性だから体を洗わずに湯船に入っても湯で汚れが落ちる」というもの。嘘か本当かはわからないけど(というか、充分ありえそうな話なんだけど)、そのままドボンっていうのもどうかと思うよね。あと、貴金属の話はリアルで気をつけてほしい。私が初めて蔵王に行ったとき、うかつにもメガネそのままで入ってしまい、たいへんなことになった記憶がある。

あとはそうだなあ、当然これには載っているんだろうけど、蔵王の温泉のお湯だと石鹸がまったく泡立たない、とかかな。山形県の人って風呂に行くときには道具一式が入ったカゴを携行していくけど、蔵王に行くときは石鹸のたぐいを持っていかない人もいるからね。いやもう、生身の身体を浸していいのかというくらいの酸性度です。タオルだって、2日続けて使えばボロボロ。捨てる覚悟で入らないといけないからね。

ETCパーソナルカードの発行がスタート

ETCパーソナルカードの発行について(東日本高速道路株式会社・プレスリリース)

はいはい、ついに来ましたよ。クレジット決済を介さない新しいETCカードの登場です。
これまでETCは、通行料金をクレジットカードの決済で落とす方式なので、どうしてもクレジットカードの会社との契約が必要だった。でもそれだとどうしてもカードが作れない人がいたり、手続きが面倒だったりしたわけ。そこで、以前から「銀行引き落とし形式で利用できるETCカードはないのか」という声があったので、これに応えたもの。といったところか。

この最大の特徴は、利用料金を1ヶ月単位で精算し、郵便局の口座(銀行は指定できないみたい)から落とすというもの。そして、クレジットカードの信用が担保されないから、予め利用予想額に応じたデポジットを払うというもの。
ま、詳しくは上のプレスリリースをご覧ください、と。

やや難があるかなと思うのは以下の点。
(1) それでもやっぱり手続きが煩雑
利用申込書を送付→デポジット振込依頼書が来る→デポジット額を振込→それの確認のうえカード発行、というのは、ちょっとなあと思う。でもこれ以上カットできる作業があるかというと、なかなか難しいようだけど。

(2) ちょっと高そうなデポジット
要するに「食い逃げ」させないためのデポジットなのだけど、事前に払うにしては金額が大きそうな気配がする。例えば、山形北-山形蔵王を通勤で月20日往復する人がいたとして(ぶっちゃけ、そんな利用者いるのかね)、「利用見込月額」は、300円×50%(通勤割引)×20日×2回=6000円。で、まあ盆暮れに上京するときに高速を使うかもしれないので、「年間最高利用月額」をその月とすると、6000円+7560円×2=21120円。
この場合のデポジットは、「利用見込月額」から算出すると、6000円→10000円(1万円単位で切り上げ)×4=40000円になる。また、「年間最高利用月額」から出すと、21120円→40000円(2万円単位で切り上げ)。勘のいい人は気づいたと思うけど、「利用見込月額」を1万円単位で切り上げてそれを4倍するので、最初の「食い逃げ防止担保金」として、最低でも4万円を払う必要がある(悪いことを何もしなきゃ返ってくるからいいんだけど)。これはけっこう痛いんじゃないの?しかもこれはあくまでデポジット。毎月の引き落としに備えて、日常利用する額に応じて予め口座に入れておく必要がある。これはちょっと大変なんじゃないかな。

(3) カード一枚あたり1200円という年会費の謎
すいません、何に使うんですか?バックに怪しげなファミリー企業がいるんじゃないかと勘ぐられてもしょうがないと思うよ。というか、今日び年会費取るんですか。

うーん。

2005年11月30日

山形・軽乗用車からドライバー盗んだ男再逮捕

24時:山形・軽乗用車からドライバー盗んだ男再逮捕 /山形(毎日新聞)

見出しを読んで、「車から運転手を盗んだ?」と思ったのは俺だけですか、そうですか。

ジャングル・ジャングル、今シーズンの営業を見送り 市道落石事故で

スキー場「J×J」、今季の営業見送り・東根落石事故で(山形新聞)

つい先日の「ジャングル・ジャングルへの市道で落石 復旧めど立たず」の続報。あーあ、冬にアクセスできないスキー場なんて(月山の例とかは除くけど)意味がないよね。そりゃ営業見送りも仕方ない。
とはいえ、これによるダメージはかなり大きいですよ。記事によれば、今年は3億円の売上を計画していたということで、まずこれがパー。正社員を他の場所に振るというのはつらいけど、パートさんら80人の雇用もパー。どうすんだ地元のおじちゃんおばちゃん。何より、今シーズン遠のいた足が来年以降どうなるかというのも未知数なのが怖いね。

これがスキーシーズン中の落石でなくてよかったと見るべきか、夏ならばこんなことにならなかったと見るべきか。いやはや、とんだ災難になってしまったようです。

七日町通り「光のプロムナード」

この冬初となる夜の七日町です。

About 2005年11月

2005年11月にブログ「やまがたあんな道、こんな街」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2005年10月です。

次のアーカイブは2005年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type