寒河江SAに新設されるETC搭載車専用のスマートIC(正しくはそういう定義ではないらしいが)の開始日が、12月20日に設定された。
これによって、SA周辺はもとより、寒河江市西部や大江・朝日両町へのアクセスが向上することになるだろう。もっとも、そこに費用対効果があるのか、またこれまで高速道路へのアクセスが不充分であった地域の人間にとって、ETC搭載車限定となるスマートICの利用価値があるのか、そういった疑問が残る。
前回書いた内容も含めて、再度寒河江SAスマートICの概要について書いておこう。
・場所:山形道寒河江SA内
・期間:平成16年12月20日(月)~平成17年3月31日(木)
・時間:7時~20時(12/20のみ14時から)
詳しくは、協議会のホームページを参考にされたい。というか、いちばん興味のある「通行料金」が準備中ってどういうことだよ。
あと、素朴な疑問として、これ4月以降はゲートってどうなっちゃうの。