ロゴマーク・ブランドネームを決定しました!(東日本高速道路・プレスリリース)
続いてブランドネームの「NEXCO(ネクスコ)東日本」について。
「NEXCO東日本」
なんかいまいち。
そもそもの由来は、East 「N」ippon 「Ex」pressway 「Co」mpany Limitedだってさ。ふーん。さらに「"みち"とともに、"みち"の先へ」を表す「Next(次なる)」と「Co(「共に」を表す接頭語)」も含んでいるらしい。これまたこじつけっぽいなあ。民営化時点でHPを「nexco.ne.jp」「e-nexco.co.jp」にしている時点で既に決まった路線だった、あるいは既にロゴも名前も決まっていたような気がしてならないんですけど。
いろんなブログを検索しても、やっぱりこの愛称にはピンと来てないみたい。やれ「ユネスコみたい」だの「名前だけ変わってもねえ」だの。これはこれでごもっともだと思うよ。それにしても解せないのは、高速道路の英訳として、親しんだ(本来の意味としてはこれでいいのだけど)「Highway」から「Expressway」に変えてしまったこと。未だに交通情報を電話で知るには「ハイウェイテレフォン」だし、24時間の電話問合せ先は「ハイウェイガイド」。料金経路検索も「ハイウェイナビゲーター」だし。
このへんの整合性は今後どうやってとっていくんだろうね。
「NEXCO東日本」
うーん。いちおうこのBlogでも、今後は「東日本高速」ではなく、「NEXCO東日本」と表記することにします。気が進まないけど。