運転中「携帯」40人検挙 道交法改正初日(朝日新聞)
道交法改正にあわせて一斉取り締まりするところがセコいけど、まあちょっとたって忘れた頃にやられるよりは、最初から叩かれた方がいいのかな。記事によれば、40人のうち6人が改正を知らなかったらしい。ちょっと待てよ、そのうち数人は「知らなかったって言えばどうにかなるかな」と思ってたんじゃないか。
電話を受けた人が23人、かけた人が9人、メールの受信で7人、そしてゲームで1人。かかってくると思わず「出なきゃ」ってなる心理はよくわかる。まして幹線道路を走っていて、しばらく信号も駐車スペースもない時や、どうしても出ないとならない電話ならなおのこと。かけている側からすれば「なんで出ないんだろう」って思ってしまうのが、携帯しているがゆえのジレンマかもしれない。着信してもぐっとこらえて、安全な場所に停めてから掛けなおすゆとりと、かけた側も「運転中で出られませんで...」と言われた時に許せるゆとりが求められているんだろうね。
っていうか、運転中にゲームなんかしている強者はなんなんだ。着信やメール受信と同じ処罰なのか。こっちの方がはるかに悪質かつ危険なような気がするんだが。