« 園児の絵と全国各地の地方私鉄の色鉛筆画 フラワー長井線がギャラリーに | メイン | 県総合運動公園近くに新駅を 天童商議所が構想 »

県警が交通管制センターのコンピューターを更新へ

県警が交通管制センターのコンピューターを更新へ(山形新聞)

記事読んでびっくりしたのは、こともあろうに、メインコンピュータが
> 1988(昭和63)年度の前回更新から17年が経過しており、特に老朽化が著しい。
> メーカーが既に部品製造を中止しており、仮に故障が発生した場合、
> 県内各地の信号機制御が不能に陥り、
> 県民生活に重大な支障を来す恐れがあるため更新することにした。

ということ。
ボケが。ムーアの法則を引っ張ってくる以前の話で、ちょっと「もったいない精神」がいきすぎなんじゃないか。県内交通の中枢と言ってもいい場所で、17年前のものが現役で活躍中というのはおみそれいる。余計なものにお金をかけず、こういうことにさっさと投じないってこった。

ちなみに、こうしたコンピュータ関連の切り替えや、約30ヶ所の信号機改良を併せて3億円余りの予算がついているとのこと。高いのか安いのかわからん。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yamagata.s77.xrea.com/mt-tb.cgi/186

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2005年07月10日 12:54に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「園児の絵と全国各地の地方私鉄の色鉛筆画 フラワー長井線がギャラリーに」です。

次の投稿は「県総合運動公園近くに新駅を 天童商議所が構想」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type