日本橋上の高速道移設、区間廃止含め検討・有識者会議方針(日経新聞)
なんで東京の人ってこういうことに人と頭とお金を使えるんですか?
いや、日本橋のシンボル的価値とか、そういうのはよくわかるんですけど、景観のプラス面よりも人的・時間的・金額的な投下コストのほうがはるかに大きい気がするんですよね。でも、これについてはほとんど誰も指摘しない。不思議だ。それとも私の見積もりがおかしいんだろうか。首都高の一部区間廃止なんて、自殺行為以外の何物でもないと思うんだけど。
> 最大5500億円にも上る費用の負担など課題は多い。(日経新聞より)
すごいな。前後数kmのために最大で5,500億円の負担。ここで忘れてはならないのは、「無駄な道路」と散々っぱら言われた新直轄区間の高速道路のうち、山形県内で指定された未整備区間(福島~米沢・米沢~米沢北・東根~尾花沢・温海~鶴岡)の86kmの総建設費を全て足したとしても、4,000億円に満たないということ。一次的な効果、副次的な効果を考えても、どちらが跳ね返りが大きいだろうか。さて、「無駄な道路」というのは、誰がどのように決めているのかな。