助手席荷物にシートベルト-米沢地区安協が呼び掛け(山形新聞)
最初にこの記事のタイトルだけを読んだとき、てっきり「助手席の荷物にシートベルトをしておけば、万が一事故に遭ったときにも物が飛び散らなくて怪我しないですむ」っていう意味かと思ったけど違った。
荷物をかごに入れてシートベルトで守れば、運転中に動くこともなくなり、
> 「荷物をボックスに入れてしまえば、動く心配もなく、運転に集中できる」
という。なるほど、これは確かに言える。記事の
> 急カーブや急ブレーキをかけた際、
> ドライバーが助手席に置いた買い物かごなどの荷物を手で制止することに気を取られ、
> 追突事故を引き起こすケースも少なくないとされている。
というのは少しオーバーな気もするけれど、余計なことに気を取られないようにすることは、事故防止もさることながらストレスの少ない運転にも結びつくしね。
助手席に人が乗るときに外して、また荷物を置くときに持ってくるというのがちょっと面倒かなあというのが難点か。それは面倒くさがりすぎだろうと言われると辛いけどね。