« スリップ事故による死亡事故の訴訟で、遺族とNEXCO東日本・日産が和解 | メイン | 酒田市の4観光協会が合併、協定書の締結式が行われる »

東北地方の高速道路、暖冬のせいか通行止めは昨年の1割に減少

高速道路における冬期交通確保の状況について~ 暖冬に油断することなく冬の高速道路の安全確保に努めます ~(NEXCO東日本・東北支社)

まあ、そりゃ冬季間の高速道路の通行止めの理由って言ったら、積雪・雪による視界不良・それらに起因する交通事故が大半を占めるわけだから、暖冬で雪が少ないともなれば、当然通行止めも減るわけだ。それにしても昨年比で90%減、平年比でも85%減というのは、NEXCOの努力やドライバーの安全運転というのもあるんだろうけど、今年の冬の異常さを表す指標の一つかもしれない。

ちなみに、この90%減や85%減の数字の根拠となっている「通行止め量」の定義を初めて知って驚いた。上のリンク先の参考資料というPDFファイルに載っているので引用する。

> 高速道路の上下線のうちどちらか一方(片側)の延長1kmの区間を1時間閉鎖した際の
> 通行止め量を1km・hr(1km×1hr)と定義しています。
計算例にもあるとおり、10kmの区間が上下線にわたって1時間通行止めになったときの通行止め量(10km×2×1hr)も、20kmの区間の上り線が1時間通行止めになったときの通行止め量(20km×1×1hr)も、同じ20km・hrなんですね。これは知らなかったなあ。よく考えると、確かに片側だけ通行止めになっているときもあるから、当たり前と言えば当たり前なんだろうけど、ちょっと勉強になった。

そうそう、NEXCO東日本管内の雪道情報のサイト「http://e-white.jp/」だけど、昨年同様に「http://www.yukimichi.info/」からも飛べるように、勝手にしちゃいました。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yamagata.s77.xrea.com/mt-tb.cgi/448

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年02月14日 20:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「スリップ事故による死亡事故の訴訟で、遺族とNEXCO東日本・日産が和解」です。

次の投稿は「酒田市の4観光協会が合併、協定書の締結式が行われる」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type