« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »

2005年06月 アーカイブ

2005年06月02日

噂の山形ローカル飲料「パインサイダー」が全国区に

噂の山形ローカル飲料「パインサイダー」が全国区に(Exciteニュース)
昔懐かしく新しい。“パインサイダー”が新登場!!「復刻堂 パインサイダー」(ダイドードリンコ)

「ああ、あれね」
そういや、確かに東京では見かけなかったなと思い出した。なんで山形が日本における中心地なのかは小学生の自由研究に委ねたいが、千葉の「Maxコーヒー」みたいなものなんだろうか。全国的にメガヒット、などという心配は毛頭抱く気はないが、さっぱり売れず「やっぱ山形か」みたいな寒いオチだけは回避してほしいな。

ちなみに、これって先週の月曜から全国で販売されているらしいんだけど、まだ見たことないな。個人的には山形でも「みるるん」を淘汰するくらいに売れて欲しいんだけど、やっぱりYTSには勝てないのかな。

2005年06月07日

ガードレール金属片問題 県内では89枚に

新たに52カ所、総数89枚に-ガードレール金属片問題(山形新聞)

私が体調を崩している間に、全国各地でとんでもない騒ぎになったガードレールの金属片問題。「誰が?」「何のために?」などと全国紙でも大騒ぎしている中、非常に無粋な扱いをするが、人為的にどうこうというものではなく、車などが衝突した際に剥離したものだと思う。朝日新聞は、天声人語欄まで使って「地域によって見つかる個数がバラバラなのはなぜか?」などとアホを晒しているが、都市部と地方とではガードレールの延長が段違いということと、道路構造(とりわけ車線数・中央分離帯・路肩の長さが影響すると思う。後述するけど)、交通量を鑑みれば、差が出てくるのは当然だと思う。

さて、「車などが衝突した際に剥離したものだと思う」と書いたが、理由は以下のとおり。

・そもそも人為的にあの数を全国で設置するには、地下組織でもない限り無理。
・ガードレールは、進行方向の手前が上になるように(つまり、車道側から見ると左が上になるように)重なっているから、金属片が結合部に入るには、車の進行方向の逆から差し込まないとダメ。(ボルトに挟まるんだったら、進行方向からでも可能だが)
・ひっかかって剥離すると、あのような三角形の剥がれ方をする。(試しに、ヨーグルトとかを買ってきて、正規の開け口以外のところから強引に開けようとしてみてほしい。しかも開け損ねてほしい。きっと、先がとがった三角形の剥がれ方をするから)
もちろん、人為的にされたものや、車の衝突以外でできたものもあると思うが、そうそう無いんじゃないかな。

テレビや新聞の報道を見る限り、道路に対して垂直あるいは進行方向の逆に飛び出している形が多かったように思える。反対方向からガードレールに突っ込んで行った車(接触の度合は軽いものだと思う。擦った、ひっかけた程度。)のボディの一部が、ガードレールの隙間にひっかかり剥離したものと考えるのが妥当じゃなかろうか。

そう考えると、反対方向からの車がつっこんでくる危険の高い道路、すなわち中央分離帯が無かったり、車線数が少なかったり、あるいは路肩が非常に少なかったりする道路ほど、発見される数が多くなっているんじゃないだろうか。いまのところ高速道路での発見が非常に少ないのは、(もちろん人為的ないたずらが原因だとしたら、高速道路に入れないからというのもありうるけど)構造上そうした事故がめったに起こらないからだと思う。

とりあえず、発生原因について考えてみた。これと道路の瑕疵に関するお話はまた別の機会にでも。

蔵王温泉の魅力冷めた? 保養所撤退相次ぐ

山形・蔵王温泉 魅力冷めた? 保養所撤退相次ぐ(河北新報)

はっきり言って、蔵王ってあんまり行かないし、まして泊まることなんてめったにないのだけど、さびれてしまうのは哀しいね。とはいえ、保養所の撤退を
> 「民業圧迫がなくなる」と歓迎する向きもある。
とのたまう旅館がいるとしたら、そんな旅館は真っ先に潰れると思うな。

記事にもあるとおり、かつては企業が旅館やホテルと契約して保養所扱いするというのが多かったので、お客の流れもこれに戻っていくものだとは思うけど、蔵王温泉という街が虫食い状態になってしまうのは、結果的にマイナスになっちゃうんじゃないのかな。

昔と比べてお客のニーズが大きく変化していること、大規模なホテルがボコボコできていて、そこに対抗しないといけないことを考えると、素直にかつての流れに戻るかどうかは微妙な感があるね。しかも空家がそのままとあっては、イメージが悪すぎる。現に、ゲレンデのすぐ横に立派なホテル「だった」建物があったりするしね。
頑張ってほしいものです。

蔵王観光協会
蔵王温泉民宿組合

2005年06月13日

なんかすいてた

いやあ、マジで書くことないです。
そしてどうやら転勤しそうです。
今日、東北中央自動車道を通ってきました。
その時の状況を、あなたのキーボードの「U」から左に向かって一列に書いておきました。

誰が気付いたんだろ。拍手喝采だな。

2005年06月21日

ガードレールの金属片 大半が車体の一部 県警調べ

ガードレール金属片:大半、車の一部--県警の調べで分かる /山形(毎日新聞)

ああ、やっぱりか。そんな感じだけど。
先日、ガードレールの状況が地域によって違うのだから、地域によって見つかる数が違って当然、というようなことを書いたけど、よくよく考えたらそれもおかしい。ガードレールというものは、車道の外を「ガード」する「レール」なのだから、保守点検はこまめにやってしかるべきだ。なのに、ぼこぼこと「謎の金属片」が見つかってくるのは、「ちゃんと見て回っているの?」という話にもなる。

> 県警交通指導課課は「ガードレールへの接触など軽微な自損事故の場合、
> 多くは警察署への届け出がないのが実情」とした上で、
> 「数年にわたって蓄積されたものが見落とされ続け、一度に発見されたのでは」と推測している。
淡々と言ってるけど、「見落とされ続け」ってかなりカッコ悪いですよ。

それにしても、さすが全国ネットのマスコミはもうこの話題に触れなくなったね。

2005年06月22日

異動が決まりました

と言っても、同じ建物の中の、同じフロアの中でだけど。
ちょっと6月後半から7月前半にかけてはこれの関係でロクにblogが書けなさそうです。

「とりあえず」という言われ方の異動なので、冷や冷やしてますが。

2005年06月23日

仙台発山形行の高速バス「歯痛で道間違えた」と東北道で数十mバック

バスが東北道を逆走(朝日新聞)

バックしたポイントは東北道の村田JCTかと思ったら、その先の村田ICだったのね。
仙台宮城IC→村田JCT(山形道に入り損ねる)→村田IC(下り損ねる)→しょうがないのでバック
というのは、あまりにカッコ悪すぎやしないか。もっとも、カッコいい悪いの問題ではなくて、プロのドライバーとしてあるまじき失態なのだけど。それにしても、二度も間違えるというのは情けない。それが「歯が痛くて」というのも情けない。おいおい。
いずれにせよ事故にならなくてよかった。

どうでもいいが、「高速道路を逆走」と書かれて、「バック走行」をイメージできないんだが。

2005年06月29日

地下道の安全確保へ、国など4者の協議会設立 酒田

地下道の安全確保へ、国など4者が協議会設立・酒田(山形新聞)

昔は、「地下道怖い」と言ったら、暗くてちょっとじめっとした雰囲気を指していたのだけど、今や「何がどこから出てくるかわからない」っていう怖さだもんな。
とはいえ、山形市内の鉄砲町交差点の地下道みたいな意味不明な使い方をされるとどうしょうもないぞ。市民を交えて、まともな利活用の方法を探ってほしいものです。地上を横断すると危ないから作るはずなんだから、地下道ってのは。

About 2005年06月

2005年06月にブログ「やまがたあんな道、こんな街」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2005年05月です。

次のアーカイブは2005年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type