« ETCでの割引についての2つのお知らせ | メイン | 酒田署、「コメンタリードライビング」普及へCD製作 »

寒河江SAスマートICの実験期間延長と、新しい助成制度

寒河江SAスマートIC社会実験の期間延長について

またかよ、って感じなんですが、こちらも年度いっぱいまで延長らしいです。もはやいつが終わりなのかわからないね。当初は、スマートICの真横のプレハブに人が常駐していたんですが、遠隔での対応ができるようにして人件費のコストを圧縮するなどしているそうです。

また、これまで100台ぽっきりだった助成制度に、新たに160台を追加することになったどうです。なんだよ160台っていう微妙な予算取りは。
寒河江SAスマートIC利用者に対するETC車載器購入助成金交付内容(pdfファイル)
に、対象となる人の範囲や、詳しい申し込み方法が記載されてます。ほぼそのまま転記すると、助成を受けることができるのは、

○寒河江市・大江町・朝日町に在住もしくは在勤の個人or事業所のある法人
○10月中に取り付けからセットアップまで行う
○月に15回以上寒河江SAスマートICを使う人

だってさ。受理されれば3000円が補助されるとのこと。なんか新規開拓が難しそうな気がするんだけど、これくらいのハードルがないと利用促進の助成にならないからしょうがないのかなあ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yamagata.s77.xrea.com/mt-tb.cgi/232

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2005年09月23日 17:59に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ETCでの割引についての2つのお知らせ」です。

次の投稿は「酒田署、「コメンタリードライビング」普及へCD製作」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type