いつまでも、Keep on going, Girls!

はじめに ロケ地巡り地図編 あんなリンクこんなリンク いつキー的作業日誌 ロケ地巡りin高畠高校 
ロケ地巡りその1 ロケ地巡りその2 ロケ地巡りその3 ロケ地巡りその4 ロケ地巡りその5

ロケ地巡りin高畠高校

南校舎

グラウンド高畠高校TOP本校舎
グラウンド(写真)南校舎(写真)本校舎(写真)

南校舎 山河高校の舞台となった山形県立高畠高等学校の旧校舎のうち、南校舎の部分です。
高畠高校の教職員の方々による場面解説を参考にさせてもらっています。
教職員の方々による解説は黒字で抜粋しています。また、私の余計な一言は茶字にて書いてあります。

拡大図

南校舎平面図

●音楽室→A

音楽室は、本校ロケでは一番と使われた校舎ですが、夏休みの補習のうち、一番最初の授業シーンは音楽室で撮影されました。多目的A教室本校舎3階から見下ろす形でとられています。
なお、多目的A教室から音楽室を見下ろす形でのシーンはもう一つあります。伊丹弥生先生(白石美帆さん)が、小澤忠彦先生(竹中直人さん)にお礼を言う場面です。

●1年2組教室→B

ア:冒頭の授業シーンその2

日本史の補習授業はこの教室で撮影されました。
当初、エキストラ担当の方からは、1分ほど授業をしてくださいということでしたが、実際カメラが回っていたのは12秒だったそうです。カメラがレールからはずれるなどのハプニングがありました。
方言担当の、眞島秀和さんから、「先生もっと訛って」とアドバイスされましたが、緊張すると方言も話せないものだと思いました。
教科書とか授業内容などに事前の指示があり、学習プリントなども用意しましたが、映画を見る限りにおいては、さっぱり写っていません。
なお、小道具についていえば、音楽室の賞状とか音楽部のファイルの背表紙まで、「山河高校」になっていました。すごいこだわりだと思います。
撮影が終わってくると、監督から「映画見ている人は、プロがやっていると思ってみますから・・・」と声をかけてもらいました。

イ:小澤先生の数学教室

小澤先生の数学の補習授業。エキストラの生徒は主に1年2組(当時)の生徒でしたが、スウィングガールズのメンバーが大人びていて、とても同級生という雰囲気はありませんでした。数学の授業はとても難しい内容だったようで、事前に板書内容等の確認の問い合わせがあったそうです。
主役の鈴木友子(上野樹里さん)が、グラウンドの吹奏楽部のバスを眺めて「いいなあ」とつぶやいたのもこのクラスからです。

●1年3組教室→C

補習シーンの3つ目が撮影されました。あまりストレートに山形とわからないようと1度書いた板書を書き直したそうですが、映画で黒板は写っていません。

●音楽室前廊下

ア:補習に行こうとする鈴木友子らグループを拓雄が呼び止めて、「(食中毒の)責任をとって吹奏楽をやれ」と迫るシーン。→D

イ:音楽室の棚から転げ落ちたジャズのレコードがころころ転がっていくシーン。→E

●美術室→F

ア:転がってきたレコードを、野球部の井上がグラブでキャッチして、レコードを追いかけてきた拓雄に説教するシーン。(原文のまま)

イ:美術室は、俳優さんたちの控え室になっていました。

●美術室からの外の階段→G

関口香織(本仮屋さん)が、メンバーに先駆けてトロンボーンの音を出せるようになったシーン。あきらめかけていたメンバーの気持ちを引き留めることに。(原文のまま)

●保健室前廊下→H

個人的には、本校のシーンでは一番好きなシーンです。夏休みが終わって、友子が斉藤良江(貫地谷さん)を見かけるシーン。お互い言葉をかけたくて果たせずのところ。良江が眼帯をゴミ箱に捨てるのもここにあるゴミ箱。

(高畠高校作成の「スウィングガールズ ロケマップ」より)

「東北地方で起こった戦争だな」という先生の声とともに後ろのドアから教室の中が映る場面、そして小澤先生の授業そっちのけの13人を後ろのドアから映す場面、「ホントに同じ教室ですか?」ということで何度も巻き戻して(DVDって便利だな)、やっとこさ納得いきました。それにしても一目では同じなんだか違うんだかよくわからないように撮るテクニックはたいしたもの。
おいたま応援サイトの掲示板にも書いたけど、普段は校舎のグラウンド側に緑のネットが張ってあります。グラウンドでの部活動からの流れ弾を防ぐためなんだけど、撮影時には外されてますね。

上の「拡大図」の中で濃い茶色で書かれた文字の部分があるが、これが高畠高校のロケマップと、私の推定で場所が違うところ。高畠高校のロケマップでは、「A列車で行こう」のパートごとの練習は、多目的A教室(本校舎3階)で撮影されたことになっている。しかし、当該シーンを見ると

という理由から多目的A教室ではなく、1年2組・3組の教室を使って撮影したと考えられる。ただ、撮影場所を提供する側が「多目的A教室」と書いていることから、このサイトではあくまで「多目的A教室」を黒字で書き、私の推定を濃い茶色で書きます。よろしく。

話は変わって、南校舎2階の廊下。13人が円陣を組んで対策を練る場面。その直前、小澤先生が「授業始めっづぉ」と入ろうとする教室は、あれれ?なぜか冒頭の教室の隣、1年3組。上の拡大図でも、拓雄に呼び止められる場所までと、小澤先生のところに駆け寄る部分と2段に分けて矢印を書いています。

また、美術室・美術室外の非常階段のロケ地解説の文中、若干違和感の残る場面の説明がありますが、原文そのまま書いています。